芝山幹郎
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この存命人物の記事には、出典がまったくありません。信頼できる情報源の提供に、ご協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります。
出典検索?: "芝山幹郎" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2014年4月)
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル 文学

芝山 幹郎(しばやま みきお、1948年[1] - )は、日本翻訳家随筆家評論家詩人
略歴

石川県金沢市生まれ。東京大学文学部仏文学科卒業。詩集『晴天』(書肆山田、1972年)で詩壇に登場し、後に翻訳、評論の分野で精力的な活動を行う。

スポーツ、映画にも造詣が深く、1993年から2000年まで「キネマ旬報」に「オールモスト・クール」を、2000年から2009年1月まで日本経済新聞土曜版に「今週の1本」を連載したほか、「月刊メジャー・リーグ」「週刊サッカーマガジン」などにも随筆や評論を掲載している。
著書

『晴天』(
書肆山田) 1972

『映画は待ってくれる』(中央公論社) 1998

『アメリカ野球主義』(晶文社) 1998

『大リーグ二階席』(晶文社) 2005

『映画一日一本 DVDで楽しむ見逃し映画365』(朝日新聞社、朝日文庫) 2005

『アメリカ映画風雲録』(朝日新聞出版) 2008

『映画は遊んでくれる』(清流出版) 2010

『今日も元気だ映画を見よう 粒よりシネマ365本』(KADOKAWA、角川SSC新書) 2014

『映画西口東口』(Pヴァイン) 2015

『スポーツ映画トップ100』(文藝春秋文春新書) 2018

『スターは楽し 映画で会いたい80人』(文藝春秋、文春新書) 2019

編著・共著

『アメリカンカルチャ― 45-50 日本の戦後にとってアメリカとは(1)』(編著、
三省堂) 1981

『アメリカンカルチャ― 60s 日本の戦後にとってアメリカとは(2)』(編著、三省堂) 1981

『アメリカンカルチャ― 70s 日本の戦後にとってアメリカとは(3)』(編著、三省堂) 1981

『新・イチロー伝説』(ロバート・ホワイティング共著、ベースボール・マガジン社、新書) 2009

翻訳

『フィットネス・ウォーキング』(ロバート・スウィートギャル
ほか、マガジンハウス) 1988

ウォール街』(ケネス・リッパー、文春文庫) 1988

カクテル』(ヘイウッド・グールド、文春文庫) 1989

『「アフリカの女王」とわたし』(キャサリン・ヘプバーン、文藝春秋) 1990、のち文庫

『シド・フィンチの奇妙な事件』(ジョージ・プリンプトン、文藝春秋) 1990、のち改題文庫化『遠くからきた大リーガー : シド・フィンチの奇妙な事件』

『楽しい地獄旅行 : 世界紛争地帯過激レポート』(P・J・オローク、河出書房新社) 1991

『リーダーになる』(ウォーレン・ベニス新潮文庫) 1992

『Me キャサリン・ヘプバーン自伝』(キャサリン・ヘプバーン、文藝春秋) 1993、のち文庫

『人物画』(ケイト・クリッペンスティーン、山本容子銅版画、文藝春秋) 1993

ニードフル・シングス』上・下(スティーヴン・キング、文藝春秋) 1994、のち文庫

『ジョー・マーチャントはどこにいる?』(ジミー・バフェット、文藝春秋) 1995


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef