芝園団地
[Wikipedia|▼Menu]
日本 > 埼玉県 > 川口市 > 芝園町 (川口市)

芝園町
町丁
芝園団地
芝園町芝園町の位置
北緯35度49分51.76秒 東経139度41分06.59秒 / 北緯35.8310444度 東経139.6851639度 / 35.8310444; 139.6851639
日本
都道府県 埼玉県
市町村 川口市
地区芝地区
面積[1]
 ? 合計0.143km2
人口(2018年(平成30年)3月1日現在)[1]
 ? 合計4,862人
 ? 密度34,000/km2
等時帯UTC+9 (日本標準時)
郵便番号333-0853[2]
市外局番048 (川口MA)[3]
ナンバープレート川口

芝園町(しばぞのちょう)は、埼玉県川口市町名郵便番号は333-0853[2]
目次

1 地理

1.1 外国人人口


2 歴史

3 世帯数と人口

4 小・中学校の学区

5 施設

6 交通

6.1 鉄道

6.2 バス

6.3 道路等


7 脚注

8 外部リンク

地理

埼玉県川口市の西端に位置し、戸田用水が流れる。町の中には大規模団地の芝園団地(川口芝園団地)がある。町の大半が団地や、その他の集合住宅が占めており、一戸建ての民家は極めて少ない。住民の生活圏ではJR東日本蕨駅の周辺地域である蕨市中央や同北町などと深い結びつきがあり、蕨駅とは北町新通りで結ばれている。人口は3,818人(2006年)で減少傾向にあり、2008年には児童数の減少により川口市立芝園小学校が閉校し、更に同様の理由で2013年川口市立芝園中学校も閉校した。
外国人人口

2005年1月1日現在、芝園町には、2,908世帯、5,165人が居住している。そのうち、住民基本台帳人口は3,997人(2,268世帯)であり、外国人登録者数は1,168人(670世帯)である(『統計かわぐち』川口市)。すなわち、芝園町の総人口の22.6%は外国人であり、そのほとんどは芝園団地に居住する華人(中国人)である。

川口芝園団地に居住している華人の多くは、1980年代後半から1990年代にかけて留学生・就学生として来日したニューカマーズ(新華僑)である。大学や大学院を修了し、専門的な知識や技術の習得を経て長年に渡って滞在している者が多いとされる。2003年の調査によれば、芝園団地の華人ニューカマーズの在留資格は、「技術者」、「永住者」、「配偶者」の順に多かった。大学卒以上の学歴を有する者が90%を占め、多くが技術的職業に従事している。

2015年には、中国人世帯数が日本人世帯数を上回った[4]
歴史

1934年 - 日本車輌製造東京支店蕨工場が作られた。

1945年に工場は火災で焼失したが、半年ほどで復旧を遂げた。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:22 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef