芝原拓自
[Wikipedia|▼Menu]

芝原 拓自(しばはら たくじ、1935年1月10日 - )は、日本の歴史学者大阪大学名誉教授

大分県出身。1958年京都大学文学部国史学科卒。63年同大学院博士課程満期退学、1968年「明治維新の権力基盤」で京大文学博士日本福祉大学講師、1969年名古屋市立大学助教授、73年教授、1989年大阪大学教授[1]。99年定年退官、名誉教授、岐阜聖徳学園大学教授。1982年「日本近代化の世界史的位置」で日経・経済図書文化賞受賞。世界史の視点で明治維新、日本の近代化を研究した。[2]
目次

1 著書

1.1 校注・編纂


2 論文

3 脚注

著書

『明治維新の権力基盤』
御茶の水書房 1965

『所有と生産様式の歴史理論』青木書店 1972

『日本の歴史 23 開国』小学館 1975

『世界史のなかの明治維新』岩波新書 1977

『日本近代化の世界史的位置 その方法論的研究』岩波書店 1981

『日本近代史の方法』校倉書房 1986

校注・編纂

『日本近代思想大系 12 対外観』池田正博
,猪飼隆明共校注 岩波書店 1988

小原孝太郎『日中戦争従軍日記 一輜重兵の戦場体験』江口圭一共編 法律文化社 愛知大学国研叢書 1989

論文

芝原拓自

脚注^ 『現代日本人名録』2002年
^ 日本人名大辞典

典拠管理

WorldCat Identities

ISNI: ⇒0000 0000 8288 3556

VIAF: 108184763



更新日時:2017年12月8日(金)03:57
取得日時:2019/08/11 04:06


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:4596 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef