芋たこなんきん
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}連続テレビ小説 > 芋たこなんきん

芋たこなんきん
原案者で自ら本作品のモデルになった田辺聖子
新潮社『旅』第40巻第7号(1966)より
ジャンルドラマ
原作田辺聖子(原案)
脚本長川千佳子
出演者藤山直美
國村隼
香川京子
田畑智子
岸部一徳
城島茂
火野正平
山口智充
尾上寛之
平田満
いしだあゆみ
淡島千景
ナレーター住田功一
音楽栗山和樹
オープニングFayrayひとりよりふたり
時代設定1965年昭和40年)夏 - 2007年平成19年)3月
〈回想編:昭和13年 - 20年〉[1]
製作
制作NHK

放送
放送国・地域 日本
放送期間2006年10月2日 - 2007年3月31日
放送時間15分
回数151

番組年表
前作純情きらり
次作どんど晴れ
テンプレートを表示

『芋たこなんきん』(いもたこなんきん)は、NHK連続テレビ小説2006年度下半期の作品である。小説家・田辺聖子の半生をモデルにしたドラマ[2]。シリーズ通算第75作目で、大阪放送局が制作するシリーズでは通算30作目となる。

放送期間は、2006年10月2日 - 2007年3月31日(全151回)。
概要

脚本は長川千佳子、原案・題字は田辺聖子で、田辺の自伝的ドラマである[3][4]。主な舞台は大阪天満商店街にある徳永医院。

タイトルは、古くから女性の好むものとして「芝居、こんにゃく、芋、蛸、なんきん(南瓜)」と言い習わされた慣用句にちなむ[5]

歴代の連続テレビ小説は時系列に沿った年代記(主人公の少女時代を初めに描き、大人時代の話をメインに据えるという手法)であったが、本作品では舞台設定を常に「ヒロインの現在」にし、その中に過去のエピソードを織り交ぜていくという連続テレビ小説では珍しい物語構成を採りいれた。基本的に1週間で完結するエピソードを週に2、3本織り交ぜており、途中から見ても楽しめるようになっている。

また、土曜日放送の回には徳永家で料理を食べるシーンが恒例になった。「料理コーナー」として料理のレシピを紹介する回もあった[6]

このドラマでは「古き良き昭和の大阪」を体感してもらうため、朝ドラで初めてVFX(Visual effects:CG、合成などの視覚効果)を用いて、昭和10年代と昭和40年代の街並みを再現した。例えば、花岡写真館の建物はスタジオセットであるが、スタジオの天井高の制約から2階部分までが実写で、3階部分はCGで補っている。前面道路を走る路面電車(大阪市電)や自動車、周囲の街並みなどはCGで作成している。VFXを使ったシーンは200カットに及び、大阪放送局と東京放送センターが役割分担をして制作した[7]

初回視聴率は20.3%、最高視聴率は20.3%、平均視聴率は16.8%であった(ビデオリサーチ調べ)[1]

2代目の副音声解説者であった江原正士が今作を以て解説を卒業、次作『どんど晴れ』からは3代目の松田佑貴が起用されている。

全都道府県でデジタル放送が実施された最初の作品である(2006年12月1日放送分から)。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:125 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef