色相
[Wikipedia|▼Menu]

.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}この項目ではを扱っています。閲覧環境によっては、色が適切に表示されていない場合があります。色相スケールスペクトル

色相(しきそう、: hue[1])は、オレンジといったの様相の相違である。特定の波長が際立っていることによる変化であり、際立った波長の範囲によって、定性的に記述できる。ただし、常に同じ波長が同じ色に見える訳ではない。赤から、オレンジ、黄、緑、青を経て、)までは、スペクトル上の色であると言える。

彩度明度と併せて、色の三属性と言う[2]。色から彩度明度または輝度の要素を取り除いた残りであるということもできる。

英語ではhue (ヒュー) であり、Hやhで略記される。
色相環色相環24等分した色相マンセルシステムでの色相環RGBと色相の関係(三角関数を使わない場合)

色相の総体を順序立てて円環にして並べたものを色相環(しきそうかん、: color circle[1])と言う。色相環上では、補色を反対の位置に設ける。連続的な色相環[2]中のある1色を指すために、色を円の角度として表現したり、有限個の色の集合を定義したうえでそれを選ぶことで表現したりされる。色相環を表現する表色系にはマンセル表色系オストワルト表色系PCCSなどがある[3]

色相環は隣り合う純色の組み合わせで混色し、微妙な色相を作るときの手がかりとして用いられる[2]

ヘリング心理四原色(赤、青、黄色、緑)はおおよそ90度の間隔を置いて並んでいる。色の三原色シアンマゼンタ黄色)や光の三原色(赤、緑、青)は、おおよそ120度の間隔を置くように選ばれる。光の三原色が120度間隔であることと心理四原色が90度間隔であることは一見矛盾しているように見えるが、それぞれで言われている赤、緑、青は異なる概念である。
24等分した色相の角度(ウェブカラー)「ウェブカラー」も参照

色相の角度カラーコード色名輝度
色相:0°#FF000030%
色相:15°#FF4000朱色45%
色相:30°#FF8000オレンジ色59%
色相:45°#FFBF00ゴールデンイエロー74%
色相:60°#FFFF00黄色ウェブカラー)=レモン色に近い色89%
色相:75°#BFFF00明るい黄緑色81%
色相:90°#80FF00黄緑色シャルトルーズグリーン74%
色相:105°#40FF00葉っぱ葉緑素のような明るい緑色66%
色相:120°#00FF0059%
色相:135°#00FF40コバルトグリーン62%
色相:150°#00FF80エメラルドグリーン64%
色相:165°#00FFBF青緑色ターコイズグリーン67%
色相:180°#00FFFFターコイズブルーシアンウェブカラー)70%
色相:195°#00BFFFセルリアンブルー55%
色相:210°#0080FFアジュール41%
色相:225°#0040FF真っ青コバルトブルー26%
色相:240°#0000FF群青色11%
色相:255°#4000FFヒヤシンス19%
色相:270°#8000FFバイオレット26%
色相:285°#BF00FF34%
色相:300°#FF00FFマゼンタウェブカラー)41%
色相:315°#FF00BF赤紫色38%
色相:330°#FF0080ルビーレッドクリムソン36%
色相:345°#FF0040カーマイン紅色33%

色相を求める計算

CIELABから: tan ⁡ H = b ∗ a ∗ {\displaystyle \tan H={\frac {b^{*}}{a^{*}}}}

CIELUVから: tan ⁡ H = v ∗ u ∗ = v ′ u ′ {\displaystyle \tan H={\frac {v^{*}}{u^{*}}}={\frac {v'}{u'}}}

RGBから: tan ⁡ H = 3 ( G − B ) 2 R − G − B {\displaystyle \tan H={\frac {{\sqrt {3}}(G-B)}{2R-G-B}}}

逆三角関数が使えないときは、次の式で大まかな値を求めることもできる。

大小関係色相の範囲式1式2角度
R ≥ G ≥ B {\displaystyle R\geq G\geq B} 赤?黄色 H = 60 ∘ × G − B R − B {\displaystyle H=60^{\circ }\times {\frac {G-B}{R-B}}} H = 60 ∘ × G − B R − B {\displaystyle H=60^{\circ }\times {\frac {G-B}{R-B}}} 0°?60°
G ≥ R ≥ B {\displaystyle G\geq R\geq B} 黄色?緑 H = 60 ∘ × ( 2 − R − B G − B ) {\displaystyle H=60^{\circ }\times \left(2-{\frac {R-B}{G-B}}\right)} H = 60 ∘ × ( 1 + G − R G − B ) {\displaystyle H=60^{\circ }\times \left(1+{\frac {G-R}{G-B}}\right)} 60°?120°
G ≥ B ≥ R {\displaystyle G\geq B\geq R} 緑?シアン H = 60 ∘ × ( 2 + B − R G − R ) {\displaystyle H=60^{\circ }\times \left(2+{\frac {B-R}{G-R}}\right)} H = 60 ∘ × ( 2 + B − R G − R ) {\displaystyle H=60^{\circ }\times \left(2+{\frac {B-R}{G-R}}\right)} 120°?180°
  B ≥ G ≥ R   {\displaystyle \ B\geq G\geq R\ } シアン?青 H = 60 ∘ × ( 4 − G − R B − R ) {\displaystyle H=60^{\circ }\times \left(4-{\frac {G-R}{B-R}}\right)} H = 60 ∘ × ( 3 + B − G B − R ) {\displaystyle H=60^{\circ }\times \left(3+{\frac {B-G}{B-R}}\right)} 180°?240°


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:42 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef