色摩力夫
[Wikipedia|▼Menu]

色摩 力夫(しかま りきを、1928年5月13日[1] - 2022年11月24日[2])は、日本の元外交官国家基本問題研究所客員研究員[3]。元浜松大学教授。
来歴.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "色摩力夫" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2017年8月)

神奈川県横浜市生まれ。仙台陸軍幼年学校卒業、陸軍士官学校61期。東京大学文学部仏文学科卒業。

1954年外務省入省、スペイン留学、国際連合局社会課長、アメリカ局中南米参事官、内閣官房インドシナ難民連絡調整会議事務局長、サン・パウロ総領事を経て、ホンジュラス大使、コロンビア大使、チリ大使を歴任。

1992年に退官し、浜松大学国際経済学部教授。2003年退職。

1998年、勲二等瑞宝章受章[4]
著書
単著

オルテガ―現代文明論の先駆者』中公新書 1988年9月

アメリゴ・ヴェスプッチ―謎の航海者の軌跡』中公新書 1993年4月

『国家権力の解剖 軍隊と警察』総合法令 1994年10月

『黄昏のスペイン帝国オリバーレスリシュリュー』中央公論社 1996年6月

フランコ―スペイン現代史の迷路』中央公論新社〈中公叢書〉 2000年6月

『日本人はなぜ終戦の日付をまちがえたのか 8月15日と9月2日の間のはかりしれない断層』黙出版 2000年12月

国際連合という神話』PHP新書 2001年9月

『日本の死活問題 国際法・国連・軍隊の真実』グッドブックス 2017年6月

共著

『国民のための戦争と平和の法 国連とPKOの問題点』
小室直樹共著 総合法令 1993年11月

『人にはなぜ教育が必要なのか』小室直樹共著 総合法令 1997年11月

『今、国連そして日本』田中義具・渡邉昭夫共著 自由国民社 虎ノ門dojoブックス 東京財団編 2004年

脚注[脚注の使い方]
出典^ 『読売年鑑 2016年版』(読売新聞東京本社、2016年)p.320
^ 良本和惠 (2022年11月29日). “追悼、色摩力夫先生”. 東京都中央区にある本の出版社グッドブックス. 2023年3月23日閲覧。
^ “ ⇒役員紹介 ≪ 公益財団法人 国家基本問題研究所”. 2012年9月26日閲覧。
^ 「98年秋の叙勲 勲三等以上と在外邦人、及び外国人の受章者一覧」『読売新聞』1996年11月3日朝刊

参考文献

この節には参考文献外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注による参照が不十分であるため、情報源が依然不明確です。適切な位置に脚注を追加して、記事の信頼性向上にご協力ください。(2023年3月)


色摩力夫『国際連合という神話』PHP研究所〈PHP新書〉、2001年9月。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4-5696-1825-8。 

先代
村角泰内閣官房インドシナ難民対策連絡調整会議事務局長
1981年 - 1983年次代
飯島光雄










在チリ日本大使 (1989年 - 1992年)
全権公使

日置益1909-1914

田付七太1918-1920

鮭延信道1924-1928

森安三郎1928-1933

矢野真1934-1936

三宅哲一郎1936-1940

塩崎観三1940

山形清1941-1943

公使交換中断

成田勝四郎1953-1957

矢口麓蔵1957

全権大使

矢口麓蔵1957-1960

田中三男1961-1963

金山政英(英語版)1963-1967

高橋覚1967-1969

佐藤崎人1969-1972

遠藤又男1972-1975

山下重明1976-1979

赤谷源一1979-1983

小村康一1983-1986

野見山修一1986-1989

色摩力夫1989-1992

江藤之久1992-1994

杉野明1994-1996

中村武1996-1999

成田右文1999-2002

小川元2002-2007

林渉2007-2011

村上秀徳2011-2014

二階尚人2014-2017

平石好伸2017-2020

澁谷和久2020-2023

伊藤恭子2023-

カテゴリ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:22 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef