色内駅
[Wikipedia|▼Menu]

色内仮乗降場(いろないかりじょうこうじょう)は、かつて北海道小樽市色内町にあった日本国有鉄道手宮線仮乗降場である。
目次

1 歴史

2 隣の駅

3 備考

4 関連項目

//
歴史

1912年(大正元年)8月6日 - 国有鉄道の色内仮停車場として開設。旅客のみ取扱い。必要な時に限り営業する後にいう臨時駅であった。

1914年(大正3年)12月1日 - 閉鎖(休止)。

1920年(大正9年)6月1日 - 再開。旅客のみ取扱い。

1943年(昭和18年)5月1日 - 色内駅となる。

1943年10月1日 - 休止。

1948年(昭和23年)11月10日 - 廃駅。

1949年(昭和24年)9月1日 - 色内仮乗降場(局設定)として開設。旅客のみ取扱い。

1962年(昭和37年)5月15日 - 手宮線の旅客営業廃止にともない廃駅。

隣の駅
日本国有鉄道
手宮線
南小樽駅 - 色内仮乗降場 - 手宮駅
備考

当駅は戦後仮乗降場だったと記録されている。国鉄の規則上、仮乗降場や臨時駅には入場券は存在しないが、昭和30年代の同駅には入場券が存在し、券面に臨時駅を示す(臨)の文字が印刷されている。なぜ規則にない入場券が発売されていたのか、なぜ(臨)の文字が印刷されていたのかは定かではない。
関連項目

廃駅

  手宮線廃線

南小樽 - 色内(仮) - 手宮


この項目「色内仮乗降場」は、鉄道駅に関連した書きかけ項目です。この記事を加筆・訂正などして下さる協力者を求めていますP:鉄道/PJ鉄道)。
カテゴリ: 日本の鉄道駅 い日本国有鉄道の仮乗降場日本国有鉄道の鉄道駅北海道の廃駅小樽市の歴史隠しカテゴリ: 鉄道駅関連のスタブ項目

更新日時:2009年10月30日(金)13:10(日時は
取得日時:2010/03/22 03:36


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:4993 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef