良岑季光
[Wikipedia|▼Menu]

 凡例良岑季光
時代平安時代
生誕不詳
死没不詳
官位紀伊掾、尾張介[1]
氏族良岑氏
父母父:良岑惟頼
母:?
子養子(良岑惟光、橘為通)
テンプレートを表示

良岑 季光(よしみね の すえみつ、生没年不詳)は、平安時代頃の貴族。官位は尾張介[1]良岑惟頼の子で、弟、良岑惟光の養父。
人物

季光は、尾張国丹羽郡郡司・良岑惟頼の子に生まれる[2]正暦年間には藤原道長が建立した法成寺に領地を寄進したことにより、小弓庄(現在の愛知県犬山市内)が成立している。また、上東門院にも私領を寄進している。父良岑惟頼までは通称として椋橋氏を名乗っていたが、季光が良岑姓に改複本姓した。弟、惟光の曾孫で季高の子である良岑高成上総守)は、良岑氏前野氏の始祖・前野高長の父である。高成の娘で高長の妹にあたる人物は平忠盛側室となり、平忠度を生んだとされている[2]。良岑氏は桓武天皇百済永継の子である良岑安世を祖とする氏族[1][2] で、種別としては皇別に分類される。本貫は山城国で、後裔には児玉丹羽氏や良岑氏流前野氏などがある。この季光も良岑安世の子孫にあたる。
系譜

父:
良岑惟頼

養子(実弟):良岑惟光

養子(実弟):橘為通


良岑氏系図良岑氏系図

      (扶余氏)
東城王       

                  
       
      武寧王        

                   
        
聖明王   純陀太子        

                   

(百済王氏)   (和氏)   (飛鳥部氏) 

                  

      (中略)   (中略) 

                  

      和乙継                            藤原房前   

                                              
    
光仁天皇   高野新笠   飛鳥部奈止麻呂                     藤原真楯藤原魚名
    
                                                
         
能登内親王早良親王桓武天皇   百済永継                     藤原内麻呂藤原藤成
                          
                                              
    
         (良岑氏)
良岑安世                     (日野流)
藤原真夏(摂関家流)
藤原冬嗣(秀郷流)
藤原豊沢

                                                
                                     
   木蓮良松遍昭清風高行遠視晨直晨省晨茂行振〔日野家〕〔摂家藤原村雄

                                                   
                      
経世秀崇成世玄理素性      衆樹善樹   平国香   女藤原秀郷
    
                                          

         恒則         義方         平貞盛   

                                      

         美並                     平維衡

                                      

         頼利                     平正度

                                      

         惟頼                     平正衡

                                        
         
      季光惟光橘為通                   平正盛
               
                      


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef