艦船擬人化
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には独自研究が含まれているおそれがあります。問題箇所を検証出典を追加して、記事の改善にご協力ください。議論はノートを参照してください。(2018年1月)

艦船擬人化(かんせんぎじんか)は、フィクションにおいて軍用の艦船に人間ないしそれとよく似た性質・特徴を与えて描写する擬人化表現の一ジャンルである。

2000年代以降は萌え擬人化の一ジャンルとして兵器擬人化を取り入れた作品が広く見られるようになったが[1]、その中でも艦船擬人化は日本中国台湾で発表された漫画コンピュータゲームの諸作品が相互に影響し合う形で大きなカテゴリを形成するようになっている[2]
ジャンル化以前

高雄型重巡洋艦の2番艦・愛宕の艦内で発行されていた艦内新聞の『愛宕新聞』では1934年(昭和9年)発行のものに1番艦の高雄を「タカ夫君」、愛宕を「アタ子さん」と言う名前で擬人化したイラストが見られる[3]

1940年(昭和15年)に小磯良平が描いた日本郵船新田丸級貨客船3隻(新田丸・八幡丸・春日丸)を三姉妹に見立てて擬人化したポスターもこの3隻が海軍に徴用され大鷹型航空母艦大鷹雲鷹冲鷹)となったことから、艦船擬人化のルーツとして言及されることがある[4]

なお、艦船を擬人化する際はもっぱら女性として描かれることが多いが、これは欧米圏では船舶を女性名詞で呼ぶためである[5][6]
ジャンルの形成期

前節のように、艦船擬人化自体は第二次世界大戦以前からも見られる。一方で、1990年代以降に形成された萌え擬人化、サブカルチャーとしての艦船擬人化とはその発生、経緯共に異なるものであるとも言える。
モデルグラフィックス

1984年に創刊した月刊模型雑誌モデルグラフィックス』(編集:アートボックス、発行:大日本絵画。以下『MG』)では「艦船ちゃんいらっしゃい」という名称で、第二次世界大戦当時に運用された艦船などを可愛いものと見立て考察、解説する誌上企画が行われていたが、1995年中頃から該当する艦船の兵装の一部をまとった少女のイラストが「今月の大鑑巨砲少女」と題して実際に投稿されるようになる[7]。もっとも、第一回である1995年6月号は『MG』に連載を持ち、つながりの深い岡部いさくの告知的なイラストであったため、実際に読者投稿としての艦船擬人化のファンアートが始まったのは次の1995年7月号以降である[7][8]。この企画はおよそ7年にわたって続き、2002年8月号を最後にそれ以降は「今月の大鑑巨砲少女」ではなく基本的に巻末の総合イラストコーナーに統合されているが、「艦船ちゃんいらっしゃい」自体はその後も続いた[9][10]

『MG』はガンダムシリーズに注力してきた雑誌であり、ガンダムの萌え擬人化であるMS少女について「今月のMS少女」とする題名で1987年11月号より数年にわたりシリーズ化するなど、萌え擬人化自体にも積極的であった[11][12]。MS少女の初出は雑誌Animec第25号(1982年7月)掲載の赤井孝美によるイラストとされている。この「今月のMS少女」を行っていた『MG』が、その関連として始めた企画が「今月の大鑑巨砲少女」であって、元々はMS少女の派生にその由来を求めることができ、現在当然のものとされている艦船が該当する船の兵装の一部をまとう少女といった表現もMS少女のそれを踏襲してきた経緯がある[11]。もっとも「今月のMS少女」は明貴美加による固定連載だったのに対し「今月の大鑑巨砲少女」は、読者からファンアートと言う形でイラストを募集していたという違いはある[7][11]
バトルシップガール

2000年に橋本紡が架空戦記「バトルシップガール」(全六巻)を発表した。少女の人格を持った人工知能が搭載された宇宙艦である人格付与戦艦ナツミの活躍を描いたもの。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:35 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef