船越英之
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この存命人物の記事には、出典がまったくありません。信頼できる情報源の提供に、ご協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります。
出典検索?: "船越英之" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2015年4月)

ふなこし ひでゆき船越 英之
プロフィール
生年月日1962年??月??日
国籍 日本
出身校大阪芸術大学芸術学部映像計画学科
職業アニメーター
キャラクターデザイナー
活動期間1985年 -
ジャンルアニメーション
アニメーター: テンプレート - カテゴリ
テンプレートを表示

船越 英之(ふなこし ひでゆき、1962年 - )は、日本アニメーターキャラクターデザイナー埼玉県在住。大阪芸術大学芸術学部映像計画学科卒。
来歴

NHK放送のみんなのうたのような、動画と音楽をシンクロさせたアニメーションを造りたかったのが、アニメーション業界入りのきっかけである。在学中から自主制作で、アニメーションフィルムを造っていた。

1985年、亜細亜堂入社、オーナー社長のアニメ作家芝山努が、テレビドラマ『気まぐれ天使』のオープニングアニメや『まんが日本昔ばなし』などの、イラストレーションに傾向したアニメが好評な事が、同社入社のきっかけと思われる。

1990年、テレビアニメ『ちびまる子ちゃん』のエンディングアニメを、湯浅政明などと手がけ、頭角を現す。船越等が手がけた軽快なアニメは評判となり、エンディング「おどるポンポコリン」をミリオンセラーにのし上げた。

その後、カヒミ・カリィの「ハミングがきこえる」などの、『ちびまる子ちゃん』歴代オープニング・エンディングや、劇場用ちびまる子ちゃん「わたしの好きな歌」「ちいさなおばけ アッチ・コッチ・ソッチ」など、音楽とのシンクロが冴えるアニメを数多く手がけた。

作画監督からキャラクターデザインまでマルチにこなす。癖の強い絵を描く原作者の作品が多いが、非常に洗練されたデザインに変えてアニメートしている。
参加作品
テレビアニメ
-


アッチ・コッチ・ソッチ

ドラえもん

1987年


あんみつ姫(原画)

1988年


燃える!お兄さん(原画)

1990年-


ちびまる子ちゃん(総作画監督→キャラクターデザイン・作画監督・原画)

1993年-


忍たま乱太郎(作画監督・原画)

1994年


とっても!ラッキーマン(-1995年、作画監督)

1997年


さくらももこ劇場 コジコジ(-1999年、画面構成・キャラクターデザイン)

2000年


ニャニがニャンだーニャンダーかめん(-2001年、総作画監督)

2001年


フルーツバスケット(原画)

2004年


かいけつゾロリ(-2005年、キャラクターデザイン・総作画監督)

2005年


まじめにふまじめ かいけつゾロリ(-2007年、キャラクターデザイン)

2007年


英國戀物語エマ 第二幕(原画)

2009年


クプ?!!まめゴマ!(作画監督)

2014年


テンカイナイト(作画監督)

トライブクルクル(-2015年、オープニング原画・原画)

2018年


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef