船田元
[Wikipedia|▼Menu]

日本政治家船田 元ふなだ はじめ
2023年7月
生年月日 (1953-11-22) 1953年11月22日(70歳)
出生地 日本 栃木県宇都宮市
出身校慶應義塾大学経済学部卒業
慶應義塾大学大学院社会学研究科教育学専攻修士課程修了
現職船田教育会理事長
作新学院学院長
所属政党(自由民主党(旧船田派→田中派竹下派)→)
新生党→)
新進党→)
無所属→)
自由民主党(山崎派茂木派→無派閥)
称号衆議院永年在職議員
教育学修士
経済学士
配偶者妻・船田るみ(元妻)、畑恵(元参議院議員)
親族曽祖父・元田肇(元衆議院議員)
祖父・船田中大政翼賛会政策局内政部長、元衆議院議長
大叔父・船田享二京城帝国大学教授、元衆議院議員)
大叔父・藤枝泉介(元自治大臣、元衆議院議員)
父・船田譲(元参議院議員、元栃木県知事
公式サイト ⇒船田元・F-Project.Net
第46代 経済企画庁長官
内閣宮澤改造内閣
在任期間1992年12月12日 - 1993年6月18日
衆議院議員
選挙区(旧栃木1区→)
栃木1区
当選回数13回
在任期間1979年10月8日 - 2000年6月2日
2003年11月11日 - 2009年7月21日
2012年12月19日[1] - 現職
テンプレートを表示

船田 元(ふなだ はじめ、1953年昭和28年〉11月22日 - )は、日本政治家自由民主党所属の衆議院議員(13期)、裁判官弾劾裁判所裁判長、自由民主党衆議院議員総会長、自民党消費者問題調査会会長。元経済企画庁長官第46代)。栃木県の障害児通所施設「ピルエット」理事長も務める。

妻の畑恵は元NHKアナウンサー、元参議院議員で、2013年から学校法人作新学院理事長[2][3]
来歴
生い立ち

祖父は元大政翼賛会政策局内政部長で、大野伴睦派に属し、大野の死後は船田派を率いて自由民主党副総裁衆議院議長防衛庁長官を務めた船田中。父は参議院議員栃木県知事を務めた船田譲。元京城帝国大学教授で元国務大臣船田享二、元警察庁内務官僚で自治大臣藤枝泉介は大叔父にあたる(いずれも船田中の弟)。

栃木県宇都宮市出身。栃木県立宇都宮高等学校慶應義塾大学経済学部卒業[4]1976年に大学を卒業後[5]、生家の船田家が創立した作新学院の副院長や総務部長を務める。

1983年3月、慶應義塾大学大学院社会学研究科教育学専攻修士課程修了[6]
衆議院へ出馬

1979年、祖父・船田中の地盤を引き継ぎ、第35回衆議院議員総選挙旧栃木1区(定数5)から出馬。渡辺美智雄に次ぐ得票数2位で初当選した。当時25歳で、史上最年少での当選であった[7][3]。旧船田派を経て木曜クラブ(田中派)に入会し、田中派分裂の際は竹下登が結成した経世会に参加。自由民主党青年局長、総務政務次官、文部政務次官、自民党文教部会長、衆議院文教委員長、自民党外交部会長などを務め[8]、竹下派の中では早くから将来を嘱望された[3]海部俊樹政権の下では、自由民主党幹事長に就任した小沢一郎が会長の「小沢調査会」で座長を務め、湾岸戦争における国際貢献策の議論を主導し、この頃から小沢一郎の側近を自任。竹下派分裂の際は羽田孜や小沢ら、金丸信の後継会長に羽田を推す陣営に加わり、スポークスマン役を務める。
宮澤内閣にて初入閣

1992年宮澤改造内閣で経済企画庁長官に任命され、戦後日本史上最年少(当時)の39歳1ヶ月で初入閣した[9]
不信任決議賛成から自民党離党

宮澤改造内閣成立の直後、羽田孜、小沢一郎らが改革フォーラム21(羽田派)を結成。1993年6月、宮澤内閣不信任決議案が国会に提出され羽田派は賛成投票を決定する。そのため、宮澤改造内閣の閣僚だった船田、中島衛科学技術庁長官の2人は辞表を提出し、閣僚を辞任した上で宮澤内閣不信任決議案に賛成票を投じた。結果、宮澤内閣不信任決議案は可決され、宮澤首相は衆議院を解散した。その後羽田派は自民党を集団離党し、新生党を結党。船田も新生党公認で第40回衆議院議員総選挙に出馬し、当選した。新生党では国会対策委員長に相当する政務幹事に就任し、新生党代表幹事の小沢一郎を補佐する。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:89 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef