船瀬温泉
[Wikipedia|▼Menu]

かもだ岬温泉(旧名称:船瀬温泉)
阿南市かもだ岬温泉保養センター
温泉情報
所在地徳島県阿南市椿町船瀬60番地2
泉質低張性弱アルカリ性単純温泉
泉温(摂氏)41.4 ℃
湧出量90
宿泊施設数0(日帰り入浴施設一軒)
外部リンク ⇒[1]
テンプレートを表示

かもだ岬温泉(かもだみさきおんせん)(旧名称:船瀬温泉)は、徳島県阿南市椿町(旧国阿波国)にある温泉である。


目次

1 泉質

2 温泉街

3 歴史

4 アクセス

5 関連項目

6 外部リンク


泉質

低張性弱アルカリ性単純温泉

源泉温度41.4℃

湧出量毎分90リットル

徳島県の商業温泉としては最高温度の源泉であり、また肌にしっとりとからみつくような湯が特徴。湯上がりには肌がすべすべになる効果があるとされる。
温泉街

四国最東端である蒲生田岬から西に約2キロのところにある。高台にあり、露天風呂からは紀伊水道の景色が一望できるのが特徴。快晴の日には、遠く淡路島和歌山まで臨むことができる。また行くためには細い道路を15キロほど進まねばならず秘湯としても近年名を知られつつある。

温泉地には日帰り入浴施設である阿南市営かもだ岬温泉保養センター一軒のみである。宿泊施設はない。またセンター内には地元でとれた旬の魚介類が食べられるレストランがある。
歴史

1999年2月、掘削工事を開始。

2001年7月26日にオープンした。

アクセス

温泉への公共交通機関はなし

国道55号から自動車で30分程度

(途中からは対向も難しい区間が数キロに渡って続く)
関連項目

温泉温泉街外湯温泉番付

日本の温泉地一覧 - 日本の温泉画像一覧

外部リンク

ホームページ

・編・歴温泉

用語鉱泉 - 冷泉 - 熱水泉 - 間欠泉 - 源泉 - 掛け流し - モール泉 - 黒湯 - 赤湯 - にごり湯 - 炭酸含有泉 - 泉質 - 療養泉 - 温泉分析書 - 外湯 - 内湯 - 露天風呂 - 足湯 - 手湯 - 湯治 - 温泉療法 - 温泉療法医 - 飲泉 - 湯の花 - 温泉藻 - 温泉街 - 温泉郷 - 温泉宿 - 温泉都市 - 泉都 - 地獄 - 人工温泉 - 造成温泉 - 温泉法 - 鉱泉分析法指針 - 日帰り入浴施設 - 共同浴場 - 温泉マーク - 野湯 - 秘湯 - 入湯税 - 隠し湯 - 引湯

世界の温泉世界の温泉地一覧 - バーデン=バーデン - スパ

日本の温泉日本の温泉地一覧 - 日本三大温泉などの一覧 - 温泉関連の文化財一覧 - 温泉番付 - 日本百名湯 - 名湯百選 - 国民保養温泉地 - 国際観光温泉文化都市 - 日本の温泉画像一覧 - 温泉施設が併設されている道の駅一覧

療養泉の泉質単純温泉 - 二酸化炭素泉 - 炭酸水素塩泉 - 塩化物泉 - 硫酸塩泉 - 含鉄泉 - 含アルミニウム泉 - 含銅-鉄泉 - 硫黄泉 - 酸性泉 - 放射能泉


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef