船浮港
[Wikipedia|▼Menu]

船浮港
船浮港浮桟橋
所在地
日本
所在地沖縄県八重山郡竹富町
詳細
開港1972年5月15日[1]
管理者沖縄県
種類地方港湾
面積1,150ha[1]
係留施設数8(うち係船浮標 4)[2]
桟橋数1[2]
統計
統計年度2015年
発着数1,766隻/30,679総トン(入港船舶)[3]
貨物取扱量72トン[3]
旅客数18,637人(乗降人員)[3]
公式サイト船浮港 (PDF)
この表についてこの表はテンプレートを用いて表示しています。編集の仕方はTemplate:Infobox 港をごらんください。
船浮港旅客待合所船浮港-白浜港に就航する船浮海運のニューふなうき(白浜港)船浮湾

船浮港(ふなうきこう)は、沖縄県八重山郡竹富町西表島船浮地区にある地方港湾であり、全国に36港ある避難港のひとつである。港湾管理者は沖縄県[1]統計法に基づく港湾調査規則では乙種港湾に分類されている[4]
概要

浮桟橋などの港湾施設を備え定期旅客船等が発着する船浮地区と、船浮湾全域からなり避難港として機能する港湾地区とで構成される。

船浮港が所在する船浮地区は、西表島の西部に位置し島内の他の集落と道路が通じていない文字通りの陸の孤島[5]、船舶が集落外への唯一の交通手段であり、住民はほぼ全世帯が船舶を保有しているため、船浮港は日常生活に不可欠の生活港湾である[6]

また、船浮湾は、湾口に位置する内離島衝立のような役割を果たし、船舶の停泊に適する[7]ことから、古くから避難港として利用されてきた[8][9]
沿革

1911年(明治44年) - 米国軍艦オールバニが入港[10]

1972年(昭和47年)5月15日 - 本土復帰に伴い地方港湾に指定[8]

1989年(平成元年)4月19日 - 港湾区域変更[8]

2008年(平成20年)3月4日 - 浮桟橋の供用開始[11]

2008年(平成20年)3月25日 - 旅客待合所の供用開始[11]

施設

係留施設[2]

物揚場 (-3.5m) - 20m(最大対象船舶 200総トン)

物揚場 (-2.0m) - 30m(最大対象船舶 3総トン)

浮桟橋 - 1基(最大対象船舶 74総トン)

船揚場 - 30m

係船浮標

1基 1,000純トン

3基 500純トン



旅客待合所 - 鉄筋コンクリート構造平屋建て、延床面積55.96m2。多目的トイレ等が設置されている[11]

定期航路

船浮海運が以下の定期航路を運航している。

白浜港

 
関連項目

日本の港湾一覧#沖縄県

脚注^ a b c港湾管理者一覧表 (PDF) 国土交通省港湾局、2017年4月1日[リンク切れ]
^ a b c八重山要覧 平成28年度版 第3章 交通・通信 (PDF) 沖縄県八重山事務所、2017年8月
^ a b c 港湾統計(年報)平成27年 国土交通省
^ 港湾調査規則 e-Gov
^ 陸の孤島 西表島「船浮」 琉球新報、2007年9月27日
^船浮港を増築へ 八重山土木事務所 八重山毎日新聞、2014年1月22日


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:29 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef