船橋オートレース場
[Wikipedia|▼Menu]

船橋オートレース場
船橋オートレース場全景

基本情報
所在地千葉県船橋市浜町2-4-1
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度40分50秒 東経139度59分21.9秒 / 北緯35.68056度 東経139.989417度 / 35.68056; 139.989417座標: 北緯35度40分50秒 東経139度59分21.9秒 / 北緯35.68056度 東経139.989417度 / 35.68056; 139.989417
電話投票01#
開設1950年昭和25年)10月29日
1968年(昭和43年)1月11日 現在地へ移転
閉場2016年平成28年)3月21日(本場最終開催)
2016年(平成28年)3月30日(場外発売)
所有者株式会社よみうりランド
民間委託日本写真判定
施行者千葉県・船橋市
重勝式投票オッズパークLOTO
(管理施行者は伊勢崎市
公式サイト ⇒http://www.funabashi-auto.jp/
実況
担当吉原完二宮淳一、最終節では堂前英男
所属オフィス・ケイ・ステーション
テンプレートを表示

船橋オートレース場(ふなばしオートレースじょう)は、千葉県船橋市浜町にかつて存在したオートレース場2016年3月31日をもって廃止された。施行者は千葉県および船橋市。施設所有は株式会社よみうりランド、土地所有は三井不動産株式会社[1]

実況は基本的に吉原完二宮淳一堂前英男文化放送高橋将市、かつては奥野国英も担当していた。
概要

国内のオートレース場で最も歴史が長く、「オートレース発祥の地」と呼ばれた。1950年昭和25年)10月29日船橋競馬場の内馬場に全国初のオートレース専用走路として1周800メートルのダートコースを設け開場。その後、1967年(昭和42年)7月、閉鎖となった船橋サーキット跡地に1周500メートルの舗装走路が完成。1968年(昭和43年)1月11日、現在地へ移転。移転の際、船橋サーキットのグランドスタンドを流用したため、オートレース場としては珍しくバックストレッチ側にもスタンドのある珍しい配置であった。

2009年平成21年)12月31日、例年川口オートレース場で開催されるスーパースター王座決定戦が、当地で一度だけ開催された。

2011年(平成23年)4月以降の開催より、伊勢崎市の管理施行により重勝式車券(ランダム方式4連勝勝2連勝単式とセレクト方式5重勝単勝式)がオッズパーク(インターネット限定)で発売開始。尚、当場を対象とした発売は伊勢崎市の指定を受けた日のみとなり、5月7日から11日まで開催されたGI黒潮杯が初指定であった。
場内施設など

敷地面積:115,703
m2(約35,000坪)

競走路1周:500m(幅員:30m)

収容人数:21,714人

第一駐車場収容台数:658台(13,230m2)、第二駐車場800台

近年の年間平均入場者数は4,500人(最大時13,000人)

人員:399人(2002年度)

歴史
創設から移転まで

オートレースの創設にあたり千葉県が開催することを表明した際、船橋市と市川市が場の誘致に名乗りを上げたが、当時建設中だった船橋競馬場の馬場内にオートレース専用の走路も併設することで競馬場所有者(現在の株式会社よみうりランド)と船橋市が合意し、1950年(昭和25年)8月に競馬場が開設された直後の同年10月29日に初開催となる『第1回船橋オートレース』が行われている[2]。初日には高松宮宣仁親王が来場し、テープカットを行った。来場者数は午後二時の段階で25000人を超え観客柵からはみ出すほどの盛況となった[3]

しかし併設による競馬とオートレースとの開催日振り分けで互いに開催日数が制限され、競走車の騒音が競走馬に影響を与えていた。当初競馬場内での開催は5年ほどの暫定措置として承認されていたため、次第に競馬場外への移転を迫られることになる[4]

1955年(昭和30年)より船橋市もレース場の所在自治体としての開催権を得て、千葉県と共に施行者として交互に開催するようになったが、船橋オートレースの運営団体である当時の千葉県小型自動車競走会には創設時の経緯から市川市の関係者[注釈 1]も多数いたことから、1958年(昭和33年)の年明けから市川市内への移転が本格的に検討されたものの、当時の船橋市は財政赤字を抱えていたため開催権を返上することになる市川市への移転を拒否した。また、オートレース場の移転に関する手続き自体も定まっていなかった[注釈 2]こともあり、移転に関する動きはしばらく停滞する[4]

しかし、1962年(昭和37年)の小型自動車競走法改正で移転について明文化[5]され、1965年(昭和40年)4月には当時の通産省省令によりダート走路の使用不可が発表されたことから競馬場外への移転が不可避な状況になった。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:44 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef