船場吉兆
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}本来の表記は「船場兆」です。この記事に付けられたページ名は技術的な制限または記事名の制約により不正確なものとなっています。

船場吉兆(せんばきっちょう)は、かつて大阪市中央区に存在した吉兆グループの高級料亭、並びにその運営会社である。「吉」の正確な表記は「」(「土」の下に「口」、つちよし)である[1]
概要

1991年吉兆の創業者・湯木貞一が子供たちに吉兆の暖簾分けを行なったとき、三女・湯木佐知子の夫(婿養子)であり吉兆の板前でもあった湯木正徳が当時の吉兆船場店を与えられて開業。

その後正徳社長と経営陣でもあった妻子らにより1999年には福岡市に博多店を開店して九州に進出し、大阪の阪急百貨店や福岡の博多大丸と提携し、吉兆ブランドの商品を販売するなど多角化を進めていた。

過剰ともいえる採算重視の方針が仇となり、2007年賞味期限切れや産地偽装問題が発覚し全店舗で営業を休止。2008年1月に民事再生法の適用や経営陣刷新(正徳社長をはじめとする佐知子新社長を除く幹部の退任)を行った上で営業を再開したが、2008年5月、客の食べ残し料理の使い回しが発覚。これが追い打ちをかけることになり、客足が遠退き採算が見込めなくなった為、5月28日に大阪市保健所に飲食店の廃業届を提出した。

他の吉兆グループ(本吉兆、京都吉兆、神戸吉兆、東京吉兆)とはグループ内であったものの定期的な会合を行う程度で資本関係は一切なく、営業方針もそれぞれに委ねられていた。しかし船場吉兆の度重なる不祥事により改めて食の安全性について適正に行われているか調査する必要が生じた為、コンプライアンス委員会を新設し、共同で監査を行っている。
店舗一覧
2008年5月25日まで営業していた店舗


船場本店 ‐ 大阪市中央区北久宝寺町、元吉兆船場店

博多店 ‐
博多リバレイン

2008年1月22日の時点で閉鎖された店舗


心斎橋店 ‐ 心斎橋OPA

天神店 ‐ 岩田屋

不祥事ウィキニュースに関連記事があります。

船場吉兆でも賞味期限改ざん発覚


船場吉兆家宅捜査 牛肉の産地偽装疑惑

船場吉兆 民事再生法申請へ

船場吉兆、経営再建を断念し廃業へ

消費/賞味期限切れの菓子・惣菜の販売

2007年10月28日、船場吉兆が運営する福岡市岩田屋本館地下2階の「吉兆天神フードパーク」で、売れ残った「黒豆プリン」「桜ゼリー」「抹茶ゼリー(抹茶涼み)」「タルト」「ほうじ茶ケーキ」の5種類の菓子のラベルを毎日張り直し消費期限もしくは賞味期限の表示を偽装していたことが明らかとなった。この製品を製造したのは、船場吉兆の店舗ではなく、製造委託を受けた福岡市内の洋菓子店である。福岡市食品安全推進課は同年9月11日から調査を実施、船場吉兆は同年10月27日より全商品の販売を取りやめた[2]

2007年11月1日、「吉兆天神フードパーク」で販売していた「のふくませ煮」などの惣菜の内、消費期限・賞味期限切れの食材を岩田屋新館7階にあった「吉兆天神店」に流していたことが発覚。船場吉兆も12商品の惣菜で期限切れ販売をしていたと認めた。

大阪の各百貨店では今回の事態を重く見て、おせちやその他製品の取り扱いを見合わせた。博多大丸11月12日、船場吉兆側に物販・飲食の契約解除を通知。看板も撤去された。
地鶏の産地偽装

2007年11月9日、大阪市中央区の本店でも、佐賀県産の和牛を「但馬牛」、ブロイラーを「地鶏」、等と表示を偽装していた事が判明した[3]。産地や原材料を偽装していた物は合計で10商品に上っている[4]

船場吉兆側は「ブロイラーの件は業者が地鶏と偽って納入した、産地偽装の件は現場の仕入担当者が独断で行った」としているが、前者に関して業者は「地鶏として船場𠮷兆に販売したことは無い」、後者に関して店員や業者は「値段や品質も違うのは明らかであり、船場吉兆役員も承知していた」とそれぞれ証言しており、両者の言い分は真っ向から対立した[5]
みそ漬けの産地偽装

2007年11月16日大阪府警察本部生活環境課不正競争防止法違反(品質虚偽表示)の疑いが強まったとして、本店などの関係各所の強制捜査に入った[6]。捜索場所は、本社のほか大阪市中央区の湯木社長宅や、専務宅、事務所など12か所。府警は湯木社長ら幹部からも任意で事情聴取した。

直接の容疑は、同年3 - 10月にかけ、「牛肉みそ漬け」「牛肉みそ漬けと鶏肉みそ漬けセット」「牛肉みそ漬けと明太子セット」の三つのセットの原材料として、佐賀県産と鹿児島県産の牛肉を使って加工した商品を箱詰めした。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:27 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef