船司空県
[Wikipedia|▼Menu]

船司空県(せんしくう-けん)は、中国の前漢の時代に置かれたである。京兆尹に属した。代には船利県(せんりけん)といった[1]

船司空は船をつかさどる官で、それが県名になった[2]。現在の陝西省潼関県の北[3]、首都長安のそばを流れる渭水が、黄河に流れ込むあたりにあったらしい。都を?陽に遷した後漢では置かれなかった。
脚注^ 『漢書』地理志第8上。ちくま学芸文庫『漢書』3、276頁。
^ 『漢書』地理志第8上への顔師古注。「 ⇒漢籍全文資料庫」。
^ ちくま学芸文庫『漢書』3、276頁、かっこ書きの注。

参考文献

班固漢書』。小竹武夫訳注『漢書』3、筑摩書店(ちくま学芸文庫)、1998年。

中央研究院「 ⇒漢籍全文資料庫」、2017年5月閲覧。


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:2383 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef