航空戦術教導団
[Wikipedia|▼Menu]

航空戦術教導団
Air Tactics Development Wing
創設
2014年(平成26年)8月1日
所属政体 日本
所属組織 航空自衛隊
所在地東京都 福生市
上級単位航空総隊
テンプレートを表示

航空戦術教導団(こうくうせんじゅつきょうどうだん、英称:Air Tactics Development Wing)とは、航空自衛隊航空総隊隷下の。司令部は東京都福生市横田基地に置かれる。
概要

2013年(平成25年)12月17日に閣議決定・公開された防衛計画の大綱及び26中期防において「弾道ミサイル発射手段への対応能力のあり方を検討し、必要な措置を講じる。」という表現が盛り込まれた。これを受けて、航空自衛隊の航空総隊隷下にある教導部隊を集約し一元的な管理を行うための航空戦術教導団の新編が発表され、2014年(平成26年)6月13日に成立した防衛省設置法等の一部を改正する法律[1]に同内容が盛り込まれた。同年7月24日改正の自衛隊法施行令[2]に基づき、8月1日付をもって編成完結した。

部隊編成は「航空戦術教導団司令部一、飛行教導群一、高射教導群一、電子作戦群一その他の防衛大臣直轄部隊をもつて編成する。」とあり[3]、団司令は空将補をもつて充てることが同政令において規定されている[4]

教導団の設置により、教導部隊を一元化したことで、これまでは不可能であった複数の教導部隊が参加した共同訓練(例えば電子戦下でのドッグファイトや対空火器戦闘、対空火器脅威下でのドッグファイト等)も可能になった、とされている。
部隊編成

司令部(
横田基地

飛行教導群:旧飛行教導隊を改編(小松基地

高射教導群:旧高射教導隊を改編(浜松基地)、隷下に基地防空教導隊(千歳基地)を含む。

電子作戦群:旧航空総隊司令部飛行隊隷下の電子戦支援隊を増強改編。隷下に電子飛行測定隊を含む。(入間基地)

基地警備教導隊百里基地

航空支援隊北部航空方面隊第3航空団飛行群隷下から航空戦術教導団隷下への隷属換え(築城基地[5]

主要幹部

官職名階級氏名補職発令日前職
航空戦術教導団司令
空将補コ重広為智2023年03月30日南西航空方面隊副司令官
副司令1等空佐古川義久2021年03月15日第6航空団飛行群司令
飛行教導群司令1等空佐小城毅泰2022年03月14日航空幕僚監部運用支援・情報部
運用支援課部隊訓練第1班長
高射教導群司令1等空佐田中慎吾2022年12月23日航空幕僚監部人事教育部
人事教育計画課勤務
電子作戦群司令1等空佐今泉康就2020年08月25日統合幕僚監部運用部運用第3課
訓練評価・支援班長

歴代の航空戦術教導団司令
(空将補(二))代氏名在職期間出身校・期前職後職
航空総隊戦術官(団司令要員)
-平塚弘司2013.8.1 - 2014.7.31早稲田大学
76期幹候[6]情報本部画像・地理部長航空戦術教導団司令
航空戦術教導団司令
1平塚弘司2014.8.1 - 2015.8.3早稲田大学・
76期幹候航空総隊戦術官第1航空団司令
浜松基地司令
2佐藤信知2015.8.4 - 2017.8.31陸自生徒28期・
防大34期航空幕僚監部装備部装備体系課長第8航空団司令
築城基地司令
3安藤忠司2017.9.1 - 2019.8.22防大33期第2航空団司令
千歳基地司令統合幕僚監部防衛計画部長
内閣官房出向
4鮫島建一2019.8.23 - 2020.8.24防大36期第3航空団司令
三沢基地司令航空総隊司令部防衛部長
5寺ア隆行2020.8.25 - 2021.12.21防大36期西部航空方面隊副司令官航空総隊司令部防衛部長
6加治屋秀昭2021.12.22 - 2023.3.29防大32期第6航空団司令
小松基地司令航空支援集団副司令官
7コ重広為智2023.3.30-防大37期南西航空方面隊副司令官

脚注[脚注の使い方]^防衛省設置法等の一部を改正する法律(平成二十六年六月十三日成立法律第六十五号)
^ 防衛省組織令等の一部を改正する政令(平成二十六年七月二十四日公布政令第二百六十三号)
^ 自衛隊法施行令 第三十条の五
^ 自衛隊法施行令 第三十条の六
^ 2021年、三沢基地から移動。
^ 防大30期相当

外部リンク

航空総隊部隊紹介 航空戦術教導団

.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.75em;right:1em;display:none}

この項目は、軍事に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますプロジェクト:軍事プロジェクト:軍事史Portal:軍事)。










航空自衛隊 Japan Air Self-Defense Force
幕僚機関

航空幕僚監部

航空幕僚長


部隊

航空総隊

北部航空方面隊

航空団

第2

第3


航空警戒管制団

高射群

航空施設隊

航空音楽隊

中部航空方面隊

航空団

第6

第7


航空警戒管制団

高射群

航空施設隊

航空音楽隊

硫黄島基地隊

西部航空方面隊

航空団

第5

第8


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef