航空幕僚副長
[Wikipedia|▼Menu]

日本行政機関航空幕僚監部
こうくうばくりょうかんぶ
Air Staff Office

航空幕僚監部が設置される防衛省庁舎A棟(左)
役職
航空幕僚長内倉浩昭
航空幕僚副長小笠原卓人
組織
上部機関防衛省
内部部局総務部
人事教育部
防衛部
運用支援・情報部
装備計画部
独立組織監理監察官
首席法務官
首席衛生官
概要
所在地〒162-8804
東京都新宿区市谷本村町5番1号
設置1954年昭和29年)7月1日
ウェブサイト
防衛省 [JASDF] 航空自衛隊
テンプレートを表示

航空幕僚監部(こうくうばくりょうかんぶ、略称:空幕(くうばく)、英語:Air Staff Office、略称:ASO)は、日本官公庁の一つであり、防衛省特別の機関である。
概要

航空自衛隊の防衛及び警備に関する計画の立案に関する事務等を掌ることを任務とする、防衛省に置かれる特別の機関である。航空幕僚監部の長は航空幕僚長である。

尚、空幕は戦前の参謀本部軍令部のように所謂軍令のみを担っているのではなく、統合幕僚監部・防衛省内局と合同で、予算・人事・総務・編成・調達等を含めた航空自衛隊を取り巻く防衛行政全般を担っている。その意味では、軍令・軍政双方の機能を持っているのである。かつては、まず航空幕僚監部がいわゆる軍政軍令の双方の事項について計画立案し、さらに防衛省の内部部局がそれらを調整するという二重の手順を経る形になっていた。2000年代に入ってからの防衛省改革により、軍令(部隊運用)にかかる部分については、統合幕僚監部/統合幕僚長の職掌となり、航空幕僚監部はフォースプロバイダーとしての部隊運営が主となっている。
沿革

1954年(昭和29年)7月1日防衛庁が創設され、航空自衛隊が発足。航空幕僚監部が越中島に開庁。監理部、人事部、防衛部、装備部が編成。

1956年(昭和31年)3月25日:航空幕僚監部が霞が関庁舎に移転。

1957年(昭和32年)11月1日:「監察官」を設置。

1958年(昭和33年)5月23日:教育部及び人事部を「人事教育部」に統合、「技術部」を設置。

1960年(昭和35年)1月11日:航空幕僚監部が檜町庁舎に移転。

1978年(昭和53年)4月5日:監理部に「法務課」を設置。

1987年(昭和62年)5月21日:衛生部及び防衛部副部長を廃止、「調査部」及び「首席衛生官」を設置。

1992年(平成04年)7月1日:人事教育部副部長及び人事課を廃止、人事教育部に「人事計画課」及び「補任課」を設置。

2000年(平成12年)5月8日:航空幕僚監部が市ヶ谷庁舎に移転。

2003年(平成15年)3月27日:監理部、監察官、監理課及び通信電子課を廃止、「総務部」、「監理監察官」、「装備体系課」及び「情報通信課」を設置。

2006年(平成18年)3月27日:内部組織の改組。

調査部を「運用支援・情報部」に改組。

防衛部運用課を「運用支援・情報部運用支援課」に改組。

調査部調査課を「運用支援・情報部情報課」に改組。

技術部技術第1課及び技術第2課を「技術課」に改組。

総務部法務課を「首席法務官」に改編。


2014年(平成26年)3月26日:装備部整備課および補給課を廃止し、「整備・補給課」に集約(3個課体制から2個課体制へ)[1]

2015年(平成27年)10月1日:防衛装備庁新編に伴い装備部及び技術部を廃止し、「装備計画部」に改組[2]

2021年(令和3年)3月18日:内部組織の改組[3]

人事教育部人事計画課、援護業務課および教育課の3個課を「人事教育計画課」、「募集・援護課」の2個課に改組。

防衛部装備体系課、情報通信課を「事業計画第1課」、「事業計画第2課」に改組。

「科学技術官」を新設。

組織編成

航空幕僚長

航空幕僚副長

総務部(部長:将補(二))

総務課

総務班

文書班

渉外班

庶務室

広報室

基地対策室

情報公開・個人情報保護室

総務調整官

副官

警務管理官


会計課

経理班

予算班

主計班

審査班



人事教育部(部長:将補(一))

人事教育計画課

企画班

制度班

ワークライフバランス推進企画班

養成班

教育室


補任課

人事第1班

人事第2班

職員人事管理室

服務室


厚生課

厚生班

共済班

給与室


募集・援護課

企画班

募集班

援護班

援護業務班



防衛部(部長:将補(一))

防衛課

防衛班

防衛協力班

業務計画班

編成班

分析室

分析企画官


事業計画第1課

企画班

航空第1班

航空第2班

防空システム班


事業計画第2課

情報システム班

宇宙領域班

サイバーセキュリティ班

先端技術推進班


施設課

計画班

施設基準班

管理班

建設第1班

建設第2班

通信建設班

施設整備企画調整官



運用支援・情報部(部長:将補(二))

運用支援課

計画班

部隊訓練第1班

部隊訓練第2班

部隊訓練第3班

演習・検閲班


情報課

計画班

情報保証班

情報運用室

情報保全室



装備計画部(部長:将補(一))

装備課

企画班

研究班

装備基準班

装備情報班

調達管理班


整備・補給課

総括班

航空機班

搭載通信電子班

高射班

武器弾薬班

宇宙通信電子システム班

輸送補給室



科学技術官(1佐)

科学技術計画官

研究開発制度評価官

先端技術革新推進官

基幹技術革新推進官


監理監察官(将補(二))

総括副監理監察官

隊務評価室

会計監査室

副監理監察官


首席法務官(1佐(一))

次席法務官

法務官


首席衛生官(将補(二)・医官)

次席衛生官

衛生官


主要幹部

官職名階級氏名補職発令日前職
航空幕僚長空将内倉浩昭2023年03月30日航空総隊司令官
航空幕僚副長空将小笠原卓人2022年12月23日中部航空方面隊司令官
総務部長空将補田崎剛広2023年08月29日西部航空警戒管制団司令
春日基地司令
人事教育部長空将補白井亮次2023年08月29日航空総隊司令部防衛部長
防衛部長空将補坂梨弘明2021年12月22日航空自衛隊幹部学校副校長
運用支援・情報部長空将補高石景太郎2023年03月30日第9航空団司令
那覇基地司令
装備計画部長空将補藤永国博2024年03月28日第5航空団司令
新田原基地司令
科学技術官1等空佐大谷康雄2021年03月18日航空開発実験集団司令部研究開発部長
兼 航空開発実験集団司令部
監理監察官空将補コ重広為智2024年03月28日航空戦術教導団司令


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:66 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef