舟橋元
[Wikipedia|▼Menu]

ふなばし げん
舟橋 元
本名舟橋 澄
生年月日 (1931-02-03)
1931年2月3日
没年月日 (1974-09-17) 1974年9月17日(43歳没)
出生地北海道帯広市
ジャンル俳優
活動期間1948年 - 1973年
活動内容映画テレビドラマ
主な作品
映画
人生劇場
『若人のうたごえ』  テレビドラマ
新選組血風録
燃えよ剣
テンプレートを表示

舟橋 元(ふなばし げん、1931年2月3日[1] - 1974年9月17日)は、日本の俳優。本名:舟橋 澄[1]新東宝映画での活躍をはじめ、テレビ時代劇新選組血風録』『燃えよ剣』の近藤勇役としても知られる。
来歴・人物

北海道帯広市生まれ。1948年法政大学予科在学中に、東横映画東映の前身)の第1回ニューフェイスに合格、大学を中退して入社し、『月光城の盗賊』でデビューした。退社後は文化放送のラジオドラマなどでキャリアを積む。

劇団ひばり座を経て1950年に、東映東京撮影所の大泉演劇協団に入り、『日本戦歿学生の手記 きけ、わだつみの声』に出演する。1952年佐分利信に見出され、佐分利監督による『人生劇場』において青成瓢吉役を演じて注目された[2]。177cm、72kgの体躯とは対照的な童顔で、愛嬌と朴訥さを感じさせる雰囲気を持ち味に売り出していった[2]

1953年、『むぎめし学園』出演後にフリーになった後[2]新東宝と専属契約[1]阿部豊監督の『戦艦大和』や、『若人のうたごえ』シリーズ等、数本の主演作を残す。

綜芸プロに移籍後、テレビに活躍の場を移す[1]。開局まもないKRテレビ(現・TBSテレビ)の『ばらの伯爵』に出演したことを機に『喧嘩太郎』『黒い訪問者』など数多くのテレビドラマに出演する。

1965年には、NET(現・テレビ朝日)の『新選組血風録』で新選組局長・近藤勇役を演じる。土方歳三役の栗塚旭沖田総司役の島田順司と共に人気を獲得し、その後もテレビ時代劇に欠かせない存在となった。

われら九人の戦鬼』では野心家ながらもコミカルな忍者、「七位の大乗(なないのだいじょう)」に扮し、シリーズの後半で危機に瀕した多聞夜八郎(演:栗塚旭)らの血路を開くために自爆する、という印象的な役どころを演じている。

私生活では、無類の酒好きが災いして糖尿病を患い、療養生活を送るようになる。1970年、NETの『燃えよ剣』で再び栗塚、島田らと共に近藤勇役に配役されたが、『血風録』で見せたかつての精悍さは消え、体力も衰えていた。

最後の出演作となったNHK少年ドラマシリーズ『コロッケ町のぼく』では主人公の父親を演じた。夫人の談話によれば、ほとんど視力を失い台本を顔にくっつけるようにして読んでいる姿を見て「もうやめて」と説得して降板させたという。結局、同じ新東宝出身の中山昭二と途中で交代した。その後、療養生活を送ることとなった。

晩年は眼底出血のために失明、聴力も衰えるなど凄絶な闘病生活だった。失明後には点字を学ぶなど、苦しい中でも前向きな姿勢も見せていたという[3]沼田曜一江見俊太郎宇津井健三ツ矢歌子石井ふく子[注釈 1]ら新東宝時代の仲間たちが舟橋の失明を知り、窮状を救うために奔走していた[3]が、1974年9月17日膵臓ガンのため死去。43歳没。
出演作品
映画

日本戦歿学生の手記 きけ、わだつみの声(1950年、東映):※演者名 船橋澄

人生劇場 第一部「青春愛欲編」(1952年、東映) - 瓢吉

人生劇場 第二部「残侠風雲編」(1953年、東映) - 瓢吉

蛇と鳩(1953年、東映) - 浅香忍

むぎめし学園(1953年、東映) - 新見正治

戦艦大和(1953年、新東宝) - 吉村少尉

明日はどっちだ(1953年、新東宝) - 久保田潔

健児の塔(1953年、東映) -斬込隊の少尉

霧の第三桟橋(1953年、新東宝) -浜崎俊

早稲田大学(1953年、東映) -波島圭吉

君ゆえに(1954年、新東宝) - 石光明

巌ちゃん先生行状記 処女合戦(1954年、新東宝) - 岩田巌平

嵐の青春(1954年、新東宝) - 千葉孝之

女の暦(1954年、新東宝) - 石田恭平

関八州勢揃い(1954年、新東宝) - 国定忠次

日本敗れず(1954年、新東宝) - 稲垣中佐

悪魔の囁き(1955年、新東宝) - 中塚刑事

下郎の首(1955年、新東宝) - 千石

三等社員と女秘書(1955年、新東宝) - 成田頑

王将一代(1955年、新東宝) - 毛利

やがて青空(1955年、新東宝) - 藤村俊太郎

息子一人に嫁八人(1955年、新東宝) - 中村大介

若人のうたごえ(1955年、新東宝) - 春山和夫

北海の叛乱(1956年、新東宝) - 大山

君ひとすじに(1956年、新東宝) - 内村雄介

背広さんスカートさん(1956年、新東宝) - 北海道太郎

ノイローゼ兄さんガッチリ娘(1956年、新東宝) - 後藤又兵衛

続・君ひとすじに(1956年、新東宝) - 内村雄介

女大学野球狂時代(1956年、新東宝) - 矢淵虎之助

君ひとすじに(完結編)(1956年、新東宝) - 内村雄介

へそくり社員とワンマン社長 へそくり社員敢闘す(1956年、東宝) - 小野田秀雄

へそくり社員とワンマン社長 ワンマン社長純情す(1956年、東宝) - 小野田秀雄

軍神山本元帥と連合艦隊(1956年、新東宝) - 小島通信参謀

関八州大利根の対決(1957年、新東宝) - 勢力富五郎

風雲急なり大阪城 真田十勇士総進軍(1957年、新東宝) - 三好清海入道

明治天皇と日露大戦争(1957年、新東宝) - 砲兵大砲

剣聖 暁の三十六番斬り(1957年、新東宝) - 鷲津七兵衛

「青春万歳」より源平恋合戦(1957年、新東宝) - 出川先生(清盛)

暁の非常線(1957年、新東宝) - 原口警部

オンボロ人生(1958年、松竹) - ジャイアント

関八州喧嘩陣(1958年、新東宝) - 乾分岩松

毒婦高橋お伝(1958年、新東宝) - 倉田格之助

天皇・皇后と日清戦争(1958年、新東宝) - 島村少佐

新日本珍道中(西日本の巻)(1958年、新東宝)

蜘蛛男(1958年、大映) - 野崎三郎

大東亜戦争と国際裁判(1959年、新東宝) - 伊藤中将

裸女と殺人迷路(1959年、新東宝) - 田宮刑事

剣姫千人城(1959年、新東宝) - 金剛弾正

貞操の嵐(1959年、新東宝) - 宗方一郎

影法師捕物帖(1959年、新東宝) - 稲妻権次

日本ロマンス旅行(1959年、新東宝) - 平清盛

東海道 弥次喜多珍道中(1959年、新東宝) - 西郷吉之助

雷電(1959年、新東宝) - 江戸嵐

弥次喜多珍道中 中仙道の巻(1960年、新東宝) - 西郷隆盛

風雲新撰組(1961年、新東宝) - 西郷吉之助

など
テレビドラマ

ここに人あり(1957年、NHK)

第5回「捕虜収容所」 - 山本

第70回「中本家の訪客」 - 倉ちゃん


亡者の谷(1957年、NHK) - 才次

悦ちゃん(1958年、
NTV

ダイヤル110番(1958年-1964年、NTV)

第34回「手製拳銃口径三十六」


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:32 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef