舞鶴大江インターチェンジ
[Wikipedia|▼Menu]

舞鶴大江インターチェンジ
所属路線.mw-parser-output .jaexpsign{text-align:center;background-color:#00702C;color:white}.mw-parser-output .jaroadsign{text-align:center;background-color:blue;color:white}.mw-parser-output .roadname{width:250px;border-radius:10px;padding:1em;margin:0.2em auto}.mw-parser-output .roadname p{margin:5px auto}.mw-parser-output .routenumber{display:inline-block;min-width:2em;border-radius:4px;padding-left:0.25em;padding-right:0.25em;font-weight:bold}E9
京都縦貫自動車道綾部宮津道路
IC番号2
料金所番号01-382
本線標識の表記 舞鶴大江
起点からの距離11.2 km(宮津天橋立IC起点)
?宮津天橋立IC (11.2 km) (0.7 km) 由良川PA?
接続する一般道京都府道533号内宮地頭線
供用開始日1998年平成10年)3月8日
通行台数x台/日
所在地〒624-0123
京都府舞鶴市字大俣76.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度25分59.3秒 東経135度12分21.5秒 / 北緯35.433139度 東経135.205972度 / 35.433139; 135.205972座標: 北緯35度25分59.3秒 東経135度12分21.5秒 / 北緯35.433139度 東経135.205972度 / 35.433139; 135.205972
テンプレートを表示

舞鶴大江インターチェンジ(まいづるおおえインターチェンジ)は、京都府舞鶴市字大俣にある、京都縦貫自動車道インターチェンジである。
歴史

1990年度(平成2年度) : 京都縦貫自動車道綾部宮津道路が事業化[1][2]

1998年(平成10年)3月8日 : 舞鶴大江IC - 綾部JCT間の開通に伴い供用開始[1]

接続する道路

京都府道533号内宮地頭線

料金所

ブース数 : 4

入口

ブース数 : 2

ETC専用 : 1

一般 : 1


出口

ブース数 : 2

ETC専用 : 1

一般(
精算機) : 1



E9
京都縦貫自動車道綾部宮津道路
(1)宮津天橋立IC - (2)舞鶴大江IC - 由良川PA - (3)綾部JCT
脚注[脚注の使い方]^ a b “ ⇒京都縦貫自動車道 綾部宮津道路 北区間の開通について ?3月2日(日)に舞鶴大江IC?宮津天橋立IC間11kmが開通?”. 京都府道路建設課 (2003年1月7日). 2018年11月22日閲覧。
^ “ ⇒京都府域の高速道路 一般国道の自動車専用道路”. 京都府. 2018年11月22日閲覧。

関連項目

日本のインターチェンジ一覧

外部リンク

西日本高速道路株式会社


舞鶴市 公式ホームページ










E9 京都縦貫自動車道
ICSIC

(1) 宮津天橋立IC(>>山陰近畿道

(2) 舞鶴大江IC

(3-1) 綾部安国寺IC

(4) 京丹波わちIC

(5) 京丹波みずほIC

(6) 丹波IC

(7) 園部IC

(8) 八木西IC

(9) 八木中IC

(10) 八木東IC

(11) 千代川IC

(12) 大井IC

(13) 亀岡IC

(14) 篠IC

(15) 沓掛IC

(16) 大原野IC

(17) 長岡京IC

JCT

(3) 綾部JCT(>>舞鶴若狭道

(33-3) 大山崎JCT(>>名神高速京滋BP

SAPA道の駅

由良川PA

京丹波PA

南丹PA

TB

八木TB

篠TB

.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、道路に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますプロジェクト:道路/プロジェクト:道の駅/Portal:道路)。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef