舎人公園
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}日本 > 東京都 > 足立区 > 舎人公園

舎人公園
町丁
舎人公園
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度47分56秒 東経139度46分08秒 / 北緯35.799011度 東経139.768789度 / 35.799011; 139.768789
日本
都道府県 東京
特別区 足立区

人口情報(2024年(令和6年)4月1日現在[1]
 人口0 人
 世帯数0 世帯

面積[2]
 0.165415767 km²
人口密度0 人/km²
郵便番号121-0837[3]
市外局番03(東京MA[4]
ナンバープレート足立
ウィキポータル 日本の町・字
ウィキポータル 東京都
ウィキプロジェクト 日本の町・字
テンプレートを表示

舎人公園(とねりこうえん)は、東京都足立区にある都立の総合公園である。

町名としての舎人公園は、丁目の設定がない単独町名で、住居表示実施済。郵便番号は、121-0837[3]舎人公園内の池舎人公園の紅葉(2014年11月)美しいネモフィラの絨毯咲き誇る桜の樹々じゃぶじゃぶ池・夏場になると水浴びが出来る
概要

約63ヘクタール[5]の敷地は、公園中央で十字に交わる道路(尾久橋通り、舎人公園通り)にて4区画に分けられている。西側敷地(A・D地区)に陸上競技場(3種公認)、テニスコート、野球場などのスポーツ施設[6]、東側(B・C地区)には水鳥が見られる大池や親水広場などの自然と親しむスペースやキャンプ場が[5]、特に南東部にはバードサンクチュアリも設けられている[7]埼玉県境からも近く、埼玉県からの利用者も多い。

かつては鉄道駅から遠かったため、アクセスには都営バスや自動車が必要だったが、尾久橋通り上に日暮里・舎人ライナーが開業し、東西の敷地に挟まれる位置に舎人公園駅が開業したため、アクセスしやすくなった。また、同鉄道の車両基地が公園東側敷地内地下に存在する[8]。有料駐車場は2か所にある。

2006年4月1日 - 2011年3月31日まで、指定管理者制度により財団法人東京都公園協会が管理した[9]

2011年4月1日 - 2016年3月31日まで、指定管理者制度により同じく財団法人東京都公園協会が管理する[10]

太平洋戦争の戦前から戦中にかけて、都市防衛のための防空緑地として確保された名残で、東京都内にもかかわらず広大な土地を有する。

現在、尾久橋通りから西側は舎人公園および皿沼として住居表示が実施されているが、東側は西伊興に含まれる部分を除いた大半が住居表示未実施であり、古千谷1丁目、古千谷2丁目、西伊興町舎人町入谷町がそれぞれ(一部は飛地として)入り組んでいる状態である。

沿革

舎人公園は、1940年昭和15年)3月9日に防空緑地として、当時の内務省が設置した都市計画東京地方委員会にて計画決定された。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:46 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef