興膳宏
[Wikipedia|▼Menu]

こうぜん ひろし興膳 宏
文化功労者顕彰に際して
公表された肖像写真
生誕 (1936-10-25) 1936年10月25日
福岡県福岡市
死没 (2023-10-16) 2023年10月16日(86歳没)
京都府宇治市
居住 日本
国籍 日本
研究分野文学
研究機関愛知教育大学
名古屋大学
京都大学
京都国立博物館
出身校京都大学文学部卒業
京都大学大学院文学研究科博士課程修了
主な業績六朝文学研究
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

興膳 宏(こうぜん ひろし、1936年10月25日 - 2023年10月16日[1])は、日本文学者中国文学)。文学博士京都大学論文博士・1989年)。京都大学名誉教授日本学士院会員文化功労者

愛知教育大学教育学部助教授名古屋大学教養学部助教授、京都大学文学部教授、京都大学大学院文学研究科教授、京都大学文学部長、京都大学大学院文学研究科長、京都国立博物館館長などを歴任した。
人物

古典中国文学者で福岡県出身。中国文学でも特に六朝期の文学研究で知られている。愛知教育大学名古屋大学京都大学で教鞭を執り、京都国立博物館では館長を務めた。2016年日本学士院会員に選任され、2019年には文化功労者として顕彰された[2]
生涯
生い立ち

福岡市に生まれる。福岡県立修猷館高等学校を経て、1961年、京都大学文学部を卒業し、1966年、同大学院文学研究科中国語学・中国文学専攻博士課程を修了。
研究者として

愛知教育大学助教授名古屋大学教養学部助教授を経て、1974年、京都大学文学部助教授、1982年、同文学部教授、1996年、同大学院文学研究科教授、1998年、同文学部長・文学研究科長に就任。1989年、「中国の文学理論」で、文学博士(京都大学)の学位を取得。2000年京都大学を退官し、同名誉教授となる。

中国文学理論、六朝文学研究の第一人者として知られ、フランス語にも堪能で、欧米の学界との連携も強めた。1986年から1987年にかけて、フランス高等研究院客員教授を務め、中国文学理論についての包括的な連続講義を行い学術交流を続け、日仏東洋学会会長にもなった。

2001年、京都国立博物館長を経て、財団法人東方学会理事長(2009年9月?2015年6月)。「中国文学理論の研究」により2013年度日本学士院賞受賞。2016年12月12日、学士院第1104回総会において学士院会員に選出された[3]。2019年、文化功労者[2]

2023年10月16日、京都府宇治市の病院で死去[1][4]。86歳没[5]
著書

『中国詩文選10
潘岳 陸機筑摩書房 1973年

『中国の詩人 その詩と生涯4 ?信?望郷詩人』集英社 1983年

『中国の文学理論』筑摩書房 1988年

『異域の眼 中国文化散策』筑摩書房 1995年

『風呂で読む陶淵明世界思想社 1998年

『乱世を生きる詩人たち?六朝詩人論』研文出版 2001年

『古典中国からの眺め』研文出版〈研文選書〉2003年


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:24 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef