自閉症スペクトラム
[Wikipedia|▼Menu]

.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、DSM-5の定義による分類について説明しています。ICD-10の定義による分類については「広汎性発達障害」をご覧ください。

Autism spectrum

パズルリボンはASDのシンボルとして用いられる
概要
診療科精神医学
分類および外部参照情報
ICD-9-CM299.00
MedlinePlus001526
MeSHD000067877
GeneReviews

Autism Spectrum Disorders

[ウィキデータで編集]

自閉症スペクトラム障害(じへいしょうスペクトラムしょうがい、英語:Autism Spectrum Disorder, 略称:ASD)、あるいは自閉スペクトラム症とは、『精神障害の診断と統計マニュアル』第5版(DSM-5)における、神経発達症群に分類されるひとつの診断名で、コミュニケーションや言語に関する症状があり、常同行動を示すといった様々な状態を連続体(スペクトラム)として包含する診断名である。従来からの典型的な自閉症だけでなく、もっと軽い状態が含まれることになった。自閉スペクトラム(Autism spectrum)[1]、自閉症連続体(じへいしょうれんぞくたい)、自閉症スペクトルなどともいう。

かつてのICD-10やDSM-IVで用いられている広汎性発達障害の中分類に含まれていた、自閉性障害(自閉症)、アスペルガー症候群特定不能の広汎性発達障害小児期崩壊性障害などの各障害は、DSM-5においてはASDの単一の診断名を用いて再定義された[2]。そのためDSM-5と、ICD-10やDSM-IVでは正確な分類の一致はない[1]

ASDの診断基準は「社会的コミュニケーションの障害」と「限定された興味」の2つを満たすとDSM-5では定められている[1]。典型的には生後2年以内に明らかになる[1]。有病率は0.65?1%とされる[1][3]。性差は男児において女児よりも4倍とされる[1]。またASD児童のうち約30%は知的障害を、11 - 39%はてんかんを併発している[1][3]

原因については現時点では脳機能の変異とされているが、親の子育て能力は関係しないと判明している[1]。ASDは他の神経発達症と同様、一般的には治療法は存在せず、一生続き、治療より療育や支援に重きが置かれる[4][1][3]。治療のゴールは、中核症状および関連症状を最小化し、さらに患者のQOLを最大化し患者家族のストレスを軽減することに置かれる[3]
定義「精神障害#定義」も参照

精神医学的障害の一種である。
症状

中核症状と、周辺症状に分かれる。
中核症状

社会的コミュニケーションや
社会的相互作用(social interaction)における持続的な欠陥[1]

興味が限定的、行動が反復的、または活動の様式[1]

ASD児童は限定的な行動に特別な興味を持ち、変化に抵抗し、仲間に合わせて社会的状況に反応しないことがある[1]。日常的な習慣を邪魔されると強い不安を感じる(程度は人により差はある)[1]
周辺症状

関連する身体所見
[1]。耳の奇形、皮膚紋理など。

てんかん[1]。ASDの4-32%はある時点で大発作を起こす[1]

言語の発達や使用の障害[1]。ASDの約50%は、有効な会話能力が発達しない[1]。一方で、ハイパーレクシア(過読症)なども見られる[1]

知的障害[1]。ASDの子供の約30%は知的障害に該当し、うち30%は軽度中度の知的障害、45-50%は重度以上の知的障害である[1]。軽度やADHDと混合、アスペルガー込みなどの場合には知的に問題がない場合もある。

易刺激性[1]。攻撃性、自傷行為、かんしゃくなど[1]

気分と感情の不安定性[1]

感覚刺激に対する反応[1]

多動と不注意[1]

早熟の才能[1]サヴァン症候群など。

不眠[1]。ASD児童の44-83%に見られる[1]睡眠衛生の改善やメラトニンなどで対応される[1]

軽度の感染症と消化管障害[1]。ASDは上気道感染症、過度のゲップ、便秘や下痢などの有病率が高い[1]

分類古典的自閉症アスペルガー症候群の比較[5]

一般的に良く知られているのは(旧来の診断基準の)高機能自閉症(1000人のうちに9?10人程度)で、男性の割合が非常に多いとされる。平均的知能指数に達している場合が多い。自閉症全体の割合でも半数以上を占めているという。1歳時前後からはっきりと特徴は現れるものの、健康状態には問題はないという。

知的に遅れのある(知的障害を伴う自閉症)は比較的未熟児の割合に多い。程度によっては重い自閉症(1000人のうちに2?3人程度)と呼ばれる場合がある。生活年齢にはっきりと遅れがある。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:87 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef