自衛隊宮城地方協力本部
[Wikipedia|▼Menu]

自衛隊宮城地方協力本部(じえいたいみやぎちほうきょうりょくほんぶ、Miyagi Provincial Cooperation Office)は、宮城県仙台市宮城野区五輪1-3-15仙台第3合同庁舎内[1]に所在する、自衛隊地方協力本部のひとつ。陸・海・空自衛隊共同の機関だが、通常は陸上自衛隊の東北方面総監の指揮監督下にある。管轄する地域における防衛省自衛隊の総合窓口として宮城県管内で活動する。

公式サイトのhtmlソースにアスキーアートを埋め込んだり、Twitterの公式アカウントでネットスラングを多用するなど、ユニークな広報活動が話題となった[2]
沿革

1954年(昭和29年)7月5日 - 陸上自衛隊の機関として陸上自衛隊宮城地方連絡部が編成される[3]

1956年(昭和31年)8月1日 - 自衛隊法施行令の一部改正により地方連絡部が陸海空自衛隊の共同機関となり、自衛隊宮城地方連絡部に改編される[4]

2006年(平成18年)7月31日 - 自衛隊宮城地方協力本部に改編される

出先機関

仙台募集案内所 担当地区:
仙台市宮城野区、青葉区泉区多賀城市塩竈市利府町七ヶ浜町

仙台駅東口案内所


名取地域事務所 担当地区:仙台市若林区太白区名取市岩沼市

大河原地域事務所 担当地区:角田市白石市七ヶ宿町蔵王町丸森町大河原町柴田町村田町山元町亘理町

大崎地域事務所 担当地区:大崎市富谷市大和町大郷町色麻町加美町美里町大衡村

石巻地域事務所 担当地区:東松島市石巻市松島町女川町涌谷町

栗原募集案内所 担当地区:栗原市

登米募集案内所 担当地区:登米市気仙沼市南三陸町

主要幹部

官職名階級氏名補職発令日前職
自衛隊宮城地方協力本部長
1等陸佐諏訪国重2020年12月01日第73戦車連隊

歴代の自衛隊宮城地方連絡部長及び自衛隊宮城地方協力本部長
(将補若しくは1佐たる自衛官または事務官)代階級氏名在職期間出身校・期前職後職
011等陸佐日出平昇1954年07月05日 - 1957年05月19日多賀城駐とん地業務隊
021等陸佐掛川?1957年05月20日 - 1960年03月15日自衛隊埼玉地方連絡部長自衛隊埼玉地方連絡部付
→1960年12月29日 定年退官
031等空佐小野栄1960年03月16日 - 1962年03月15日東京帝国大学航空自衛隊第1補給処業務部長航空自衛隊補給統制処
→1963年1月19日 停年退官
(空将補昇任)
041等空佐内田将之1962年03月16日 - 1963年07月15日陸士46期防衛大学校訓練部訓練課長航空自衛隊幹部学校
→1965年2月28日 退職
051等空佐佐谷健吉1963年08月01日 - 1965年07月15日東京大学第2航空団基地業務群司令中部航空方面隊司令部監理部長
061等空佐伊井義正1965年07月16日 - 1967年02月15日陸士49期・
陸大56期防衛研修所所員航空自衛隊補給統制処付
→1967年4月12日 停年退官
(空将補昇任)
071等空佐小路政雄1967年02月16日 - 1969年07月15日陸士52期統合幕僚会議事務局第2幕僚室勤務航空自衛隊第4術科学校副校長
081等空佐菅間正1969年07月16日 - 1971年07月15日陸士52期航空自衛隊第4術科学校副校長保安管制気象団副司令
091等空佐野村知治1971年07月16日 - 1973年07月15日陸士59期航空幕僚監部人事教育部付航空幕僚監部人事教育部人事課
人事第1班長
101等空佐生間光男1973年07月16日 - 1975年07月15日陸士58期北部航空警戒管制団第45警戒群司令
当別分とん基地司令航空自衛隊第4術科学校研究部長
111等空佐松永貞昭1975年07月16日 - 1977年07月31日東京水産大学航空幕僚監部人事教育部付航空幕僚監部人事教育部人事課長
121等空佐桐山敏生1977年08月01日 - 1979年07月31日同志社大学航空幕僚監部人事教育部厚生課
厚生班長西部航空警戒管制団副司令
131等陸佐黒野靖衛1979年08月01日 - 1981年07月31日中央大学北部方面総監部総務部会計課長西部方面総監部総務部長
141等陸佐根本仁1981年08月01日 - 1983年03月15日4期幹候東北方面総監部総務部長東北方面総監部勤務
15陸将補村上壽幸1983年03月16日 - 1985年03月15日早稲田大学第44普通科連隊
福島駐屯地司令第13師団司令部付
→1985年7月1日 退職
16陸将補三井貞男1985年03月16日 - 1986年07月31日中央大学自衛隊体育学校陸上自衛隊関西地区補給処
宇治駐屯地司令
17陸将補竹原幸一1986年08月01日 - 1988年03月15日防大1期第5師団副師団長
帯広駐屯地司令退職
18陸将補新井光雄1988年03月16日 - 1989年06月29日防大2期陸上自衛隊武器補給処副処長陸上自衛隊武器補給処長
霞ヶ浦駐屯地司令
(陸将昇任)
191等陸佐三塚弘之1989年06月30日 - 1991年03月31日防大2期第8師団司令部幕僚長第2教育団
大津駐屯地司令
201等陸佐村田秀信1991年04月01日 - 1993年03月23日防大7期第2師団司令部幕僚長第1師団副師団長
練馬駐屯地司令
211等陸佐太田實乘1993年03月24日 - 1995年03月22日防大10期陸上幕僚監部教育訓練部教育課長第3施設団
南恵庭駐屯地司令
221等陸佐有馬征太郎1995年03月23日 - 1997年06月30日防大10期第11師団司令部幕僚長第6師団副師団長
神町駐屯地司令
231等陸佐西大忠徳1997年07月01日 - 1999年07月08日防大12期第11師団司令部幕僚長第13旅団副旅団長
海田市駐屯地司令
241等陸佐別所利通1999年07月09日 - 2001年03月26日防大17期統合幕僚会議事務局第1幕僚室
企画調整官
兼 企画班長陸上幕僚監部監理部総務課渉外班長
251等陸佐菊池伯2001年03月27日 - 2003年03月31日防大18期北部方面総監部人事部長陸上幕僚監部装備部通信電子課長
261等陸佐石下義夫2003年04月01日 - 2005年12月04日防大20期北部方面総監部人事部長第1施設団
古河駐屯地司令
271等陸佐佐藤暢彦2005年12月05日 - 2007年07月02日防大22期第9師団司令部幕僚長第3師団副師団長
千僧駐屯地司令
281等陸佐冨井稔2007年07月03日 - 2009年03月23日防大25期陸上自衛隊幹部学校主任教官東北方面総監部防衛部長
291等陸佐熊本義宏2009年03月24日 - 2010年11月30日防大27期陸上幕僚監部監理部総務課長陸上自衛隊需品学校
松戸駐屯地司令


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:25 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef