自治ソビエト社会主義共和国
[Wikipedia|▼Menu]

自治ソビエト社会主義共和国(じちソビエトしゃかいしゅぎきょうわこく、ロシア語: автономная советская социалистическая республика、略称:АССР)は、ソビエト連邦(以下ソ連と略す)内で構成共和国の一部に位置し、少数民族を代表する小規模な自治共和国である。
概要

ソ連の自治共和国は立場的にはソビエト連邦構成共和国よりも低いものとされており、自治州自治管区よりは強い権限を持っていた。例えばロシア・ソビエト連邦社会主義共和国(ロシアSFSR)においては自治ソビエト社会主義共和国の政府議長はロシアSFSR政府の公式な一員であった。また、それぞれ主な構成国の自治共和国という立場にされていたが、連邦と個別の条約を結んでおり、実際には連邦の直轄地のような扱いで統治されていた。

1936年以降、全ての自治共和国は“自治ソビエト社会主義共和国”の名前がつくようになった。自治ソビエト社会主義共和国はロシア語ではАвтономная Советская Социалистическая Республика、英語ではAutonomous Soviet Socialist Republicであり、それぞれАССР、ASSRと略される。国旗は初期には独自の意匠の国旗を持つものもあったが、自治共和国が属している国の国旗に自治共和国の名を入れたものが国旗になっていることが非常に多い。国章も同様の傾向にある。

連邦構成共和国とは違い、自治共和国は連邦から脱退する権利を持っていなかった。一方で政治上行政上文化上の自治が認められ、時に変化した。初期の1920年頃のコリニザーツィヤ政策の時期には大きく自治権が与えられ、1930年代までに自治共和国の多くが設置されている。しかし大祖国戦争の期間中にはドイツの侵攻に伴い自治権の縮小が行われ、場合によっては対独協力の罪をきせられ自治共和国自体が廃止になる場合もあった。この時期に自治共和国が廃止になったあとは多くの場合中央アジア民族を移転させている。スターリン死後は再び自治権の強化や、自治共和国の再設置が行われ、ブレジネフ時代などの時期が自治権が最も重視された[1]

1991年のソ連解体に伴ってロシア連邦内の自治共和国は全て共和国に格上げされた。また、自治州についても、残っていた5つの自治州のうちゴルノ・アルタイ自治州カラチャイ・チェルケス自治州はASSRを経て共和国になった。一方、ウクライナ内のクリミアグルジアアブハジアアジャリアは紛争の種になった。アブハジアは現在事実上独立している。
ロシア・ソビエト連邦社会主義共和国ロシアSFSRの旗

1987年の時点では以下の16の自治共和国が存在していた。

国名国旗成立年
消滅年
首都その後現在
バシュキールASSR1919年1990年ウファバシコルトスタン共和国に昇格 バシコルトスタン共和国
ブリヤートASSR1958年1990年ウラン・ウデブリヤート共和国に昇格 ブリヤート共和国
チェチェン・イングーシASSR1936年
1957年1944年
1990年グロズヌイ1944年ドイツ侵攻に伴い廃止、1956年再度自治州設置の後、1957年に再昇格
1990年チェチェン共和国イングーシ共和国に分裂し昇格 チェチェン共和国
イングーシ共和国
チュヴァシASSR1925年1990年チェボクサルチュヴァシ共和国に昇格 チュヴァシ共和国
ダゲスタンASSR1921年1991年マハチカラダゲスタン共和国に昇格 ダゲスタン共和国
カバルダ・バルカルASSR1936年
1957年1944年
1991年ナリチク1944年、ドイツ侵攻に伴い廃止、一時カバルダ自治州となる
1991年、カバルダ・バルカル共和国に昇格 カバルダ・バルカル共和国
カルムイクASSR1935年
1957年1943年
1990年エリスタ1943年、ドイツ侵攻に伴い廃止
1990年、カルムイク共和国に昇格 カルムイク共和国
カレリアASSR1923年
1956年1940年
1991年ペトロザヴォーツク1940年、冬戦争後割譲領土と合わせカレロ=フィン・ソビエト社会主義共和国
1956年に自治共和国に降格、1991年、カレリア共和国に昇格 カレリア共和国
コミASSR1936年1990年スィクティフカルコミ共和国に昇格 コミ共和国
マリASSR1936年1990年ヨシュカル・オラマリ・エル共和国に昇格 マリ・エル共和国


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:52 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef