自律走行ロボット
[Wikipedia|▼Menu]

自律走行ロボット(じりつそうこうロボット、英語: Autonomous Mobile Robot、略称: AMR、もしくは自律走行搬送ロボット)とは、搬送機器の一つ。

AGV (Automated guided vehicle) と呼ばれる搬送ロボットが走行のために磁器テープなどの誘導装置を必要とする一方、AMR はセンサーなどで経路を把握し、自律的に走行することができる[1]
概要

ロボットの自律走行には、ロボットが自己位置と周囲の環境(どこに障害物があり、どこが走行可能なのか)を把握する必要があるが、SLAM技術の登場によりこれが実現した[2]。またセンサーを搭載するため、人間などが走行経路を遮った場合は自動で減速または停止し、危険を回避することが可能である。そのため、安全上の問題から AGV では実現が難しい人間が活動する空間での運用に向く[3]
脚注[脚注の使い方]^ “SLAMとは(自律走行ロボット)|ロボット基礎技術|Robot-tech.jp”. robot-tech.jp. 2022年7月29日閲覧。
^ “無人搬送車の開発と発展の歴史を知る!|無人搬送車(AGV)ハンドブック”. 無人搬送車(AGV)ハンドブック. 2022年7月29日閲覧。
^ 運営担当, 協働ロボット com. “第2回:AGVとAMRの違い”. www.kyodo-robot.com. 2022年7月29日閲覧。

関連項目

無人地上車両

無人搬送車

外部リンク

SLAMとは(自律走行ロボット) - Robot-tech.jp


自律移動ロボットとは?製造業へ与える影響から注意点まで










無人機ロボット
航空

無人航空機(UAV)

無人戦闘用航空機 (UCAV)


オーニソプター

エアロボット(英語版)

ヘリカム(英語版)

無人航空機のアプリケーションのリスト(英語版)

地上

歩行

ヒューマノイド

人造人間

ヘキサポッド(英語版)

六脚ロボットのリスト(英語版)


その他

無人地上車両(UGV)

無人搬送車(AGV)

自動運転車

自動列車運転装置(ATO)

自律走行ロボット

自動列車システムの一覧(英語版)



水中

遠隔操作型無人潜水機 (ROV)

自律型無人潜水機 (AUV)

介入型AUV(英語版)

水上

無人水上艇(英語版)

宇宙

無人宇宙船(英語版)

宇宙ロボット

プログラム別無人宇宙船一覧(英語版)


リモートテレスコープ

宇宙探査機

無人宇宙補給機

国際宇宙ステーションへの無人宇宙飛行の一覧


ロボットヘリコプター

その他

軍事用ロボット

サービスロボット

レスキューロボット

医療用ロボット

警備ロボット

家庭用ロボット

接客ロボット

掃除用ロボット

支援ロボット

農業用ロボット

BEAMロボティクス(英語版)

マイクロボット

ロボット工学

ラジコン

遠隔操作型無人機

ナノロボティクス(英語版)

ロボット移動(英語版)

自律ロボット(英語版)

自律物流(英語版)

リモートコントロール動物(英語版)



カテゴリ

無人機



記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:7739 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef