自動車になったカメの歌
[Wikipedia|▼Menu]

みんなのうた
自動車になったカメの歌
歌手田中星児、坂本児童合唱団
作詞者ニコラ・ジョバンニ・ヴァルディ・ピンネッティ&アルベルト・テスタ
峯陽(訳詞)
作曲者ニコラ・ジョバンニ・ヴァルディ・ピンネッティ&アルベルト・テスタ
編曲者玉木宏樹
映像アニメーション
映像制作者堀口忠彦
初放送月1973年8月 - 9月
再放送月2015年1月お楽しみ枠
2020年6月5日7月3日7月31日リクエスト
その他2012年2月11日NHKラジオ第1放送『みんなのうた』特番内にて放送
テンプレートを表示

『自動車になったカメの歌』(じどうしゃになったカメのうた)は、イタリアの童謡。およびそれを原曲とする日本の歌。

原題:La tararuga sprint

作詞:ニコラ・ジョバンニ・ヴァルディ・ピンネッティ( ペンネーム「ヴァルター・ヴァルディ (Walter Valdi)」にて発表)

作曲:アルベルト・テスタ (Alberto Testa)

歌唱(オリジナル):アーダ・ラロヴィチ

概要

原曲は、イタリアの国際歌唱コンクール『ゼッキーノ・ドーロ』の第15回(1973年)で入賞した「La tararuga sprint」(原題の大意は「カメの疾走」)。俊足に憧れるカメが自動車に改造され、森の中を猛スピードで突っ走るも、衝突続きで満身創痍になり、結局元の鈍足カメに戻るというコミカルだがやや切なさも感じさせる内容。

ゼッキーノ・ドーロ歌曲のアニメ版『I cartoni dello Zecchino d'Oro』にも収録されている(旧版では第3巻、新版では第5巻)。
日本語カバー版

訳詞は峯陽、編曲は玉木宏樹1973年8月NHKの『みんなのうた』で紹介、田中星児と坂本児童合唱団によって歌唱された。日本語詞はイタリア語の原詞の概要をなぞったものになっている。なお、制作局であるNHKの本部が内幸町NHK東京放送会館から渋谷NHK放送センターへ移転した最初の曲である。

歌を歌った田中星児は、同局放送中の『おかあさんといっしょ』で著名になっての出演だが、これが『みんなのうた』では初出演となった。また、アニメーションを担当した堀口忠彦は、『みんなのうた』の多くの楽曲の映像を手掛けたベテランアニメーターであるが、この作品が彼の『みんなのうた』デビュー作である。放送では3番歌詞の一部を省略している。

田中星児関連のLPレコードやCDには収録されたが、DVDには収録されず、番組での再放送もなかった。そのため、長らくその音源・映像は失われていた。しかし、2011年から始まった「みんなのうた発掘プロジェクト」[1]によって、音声テープが見つかり、2012年2月11日NHKラジオ第1放送で放送された『みんなのうた』の特番で、実に39年ぶりに放送された。また、2014年11月には映像も発見され、2015年1月お楽しみ枠にて、初めてテレビで42年ぶりに再放送されることとなった。2020年には『みんなのうたリクエスト』枠でも6月5日7月3日7月31日の3回に分けて5年ぶりに再放送される。
脚注^ NHKに存在しない『みんなのうた』楽曲に対し、視聴者からビデオテープや音声テープで情報を提供するプロジェクト。

関連項目

ゆかいなめざまし時計:『自動車になったカメの歌』と同じく1973年のゼッキーノ・ドーロ出場曲で、同年の金貨賞受賞曲。

冬の日の子守唄:『自動車になったカメの歌』と同じく1973年のゼッキーノ・ドーロ出場曲。1976年に「みんなのうた」で日本語版が紹介。
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、楽曲に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:音楽/PJ 楽曲)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:10 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef