臨沂市
[Wikipedia|▼Menu]

中華人民共和国 山東省 臨沂市
臨沂孔子廟臨沂孔子廟
山東省中の臨沂市の位置山東省中の臨沂市の位置
簡体字?沂
繁体字臨沂
.mw-parser-output .jis2004font{font-family:"源ノ角ゴシック JP Normal","源ノ角ゴシック JP","Source Han Sans Normal","Source Han Sans","NotoSansJP-DemiLight","Noto Sans CJK JP DemiLight","ヒラギノ角ゴ ProN W3","ヒラギノ角ゴ ProN","Hiragino Kaku Gothic ProN","メイリオ",Meiryo,"新ゴ Pr6N R","A-OTF 新ゴ Pr6N R","小塚ゴシック Pr6N M","IPAexゴシック","Takaoゴシック","XANO明朝U32","XANO明朝","和田研中丸ゴシック2004絵文字","和田研中丸ゴシック2004ARIB","和田研中丸ゴシック2004P4","和田研細丸ゴシック2004絵文字","和田研細丸ゴシック2004ARIB","和田研細丸ゴシック2004P4","和田研細丸ゴシックProN",YOzFont04,"IPA Pゴシック","Yu Gothic UI","Meiryo UI","MS Pゴシック";font-feature-settings:"jp04"1}?音Linyi
カタカナ転写リンイー
国家 中華人民共和国
山東
行政級別地級市
面積
総面積17,186 km²
人口
総人口(2004)1,011 万人
経済
GDP(2002)710億元
電話番号0539
郵便番号276001
ナンバープレート魯Q
行政区画代碼371300
公式ウェブサイト: ⇒http://www.linyi.gov.cn/

臨沂市(りんぎ/リンイーし、簡体字: ?沂、?音: Linyi)は、中華人民共和国山東省東南部に位置する地級市。市名は沂水(ぎすい)という河川に由来する。中国でも10位以内に入る人口規模を有す行政区であり、人口の99.67%が漢族で、その他30以上の少数民族が各地から集まっている。山東省で面積・人口共に最大の地級市。
地理

面積 17,184 平方km。市域は東経117度24分から119度11分、北緯34度22分から36度22分にかけて広がり、東西161km、南北228kmにわたる。市域内は山地、丘陵、平野が平均的に広がっており、それぞれの割合はほぼ同じである。蒙山は山東省内では泰山に次いで高い山地であり、険しい峰と豊かな森林からなる景観は泰山にも劣らない。市内には東西に、山東省第二の大河・沂河が流れる。気候は温暖で四季は明確であり、降水量は多い。

東は日照に接し、東南部では黄海に面している。北東は?坊に、北は?博に、北西は泰安に、西は済寧に、南西は棗荘にそれぞれ接している。南は江蘇省で、徐州および連雲港に隣接している。
歴史

臨沂地域の歴史は2400年以上に及ぶ。から北宋時代にかけて、この地には琅邪郡(ろうやぐん)があった。1970年には、漢代の墓から孫武の書物(孫子)が出土している(竹簡孫子)。
行政区画

3市轄区・9県を管轄する。

市轄区:

蘭山区羅荘区河東区


県:

?城県蘭陵県?南県沂水県沂南県蒙陰県平邑県費県臨?県

臨沂市の地図
蘭山区羅荘区河東区沂南県?城県沂水県蘭陵県費県平邑県?南県蒙陰県臨?県

年表

この節の出典[1][2]
魯中南行政区浜海専区

1949年10月1日 -
中華人民共和国山東省魯中南行政区浜海専区が成立。新海連市臨沂県臨?県竹庭県?南県?城県東海県日照県?県が発足。(1市8県)

1950年5月9日

新海連市・臨沂県・臨?県・竹庭県・?城県・東海県が臨沂専区に編入。

?南県・日照県・?県が沂水専区に編入。


魯中南行政区沂蒙専区

1949年10月1日 - 中華人民共和国山東省魯中南行政区沂蒙専区が成立。
沂水県蒙陰県?沂県沂南県沂源県蒙山県が発足。(6県)

1950年5月9日 - 沂水県・蒙陰県・?沂県・沂南県・沂源県・蒙山県が沂水専区に編入。

沂水専区

1950年5月9日 - 魯中南行政区浜海専区?南県・日照県・?県、魯中南行政区沂蒙専区沂水県・蒙陰県・?沂県・沂南県・沂源県・蒙山県を編入。沂水専区が成立。(9県)

1952年1月 (9県)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:35 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef