臥雲義尚
[Wikipedia|▼Menu]

日本政治家臥雲 義尚がうん よしなお
内閣府地方創生推進室より公表された肖像
生年月日 (1963-04-21) 1963年4月21日(61歳)
出生地 日本 長野県松本市
出身校早稲田大学政治経済学部中退
東京大学法学部卒業
所属政党無所属
公式サイトがうん義尚オフィシャルサイト
第14代 長野県松本市長
当選回数2回
在任期間2020年3月28日 - 現職
テンプレートを表示

がうん よしなお臥雲 義尚
プロフィール
出身地 長野県松本市
国籍日本
生年月日 (1963-04-21) 1963年4月21日(61歳)
最終学歴東京大学法学部
勤務局NHK放送センター
部署解説委員室
活動期間1988年 - 2016年
出演番組・活動
出演経歴本文参照
アナウンサー: テンプレート - カテゴリ

臥雲 義尚(がうん よしなお、1963年昭和38年〉4月21日[1] - )は、日本の政治家長野県松本市長(2期)。元NHK解説委員、報道局遊軍プロジェクト長(兼務)。
来歴

長野県松本市中央出身。松本市立開智小学校松本市立丸ノ内中学校長野県松本深志高等学校を卒業後いったんは早稲田大学政治経済学部に進学するも、結果として2浪して東京大学へ入学。学生時代は小学校から大学まで野球部に所属。

東京大学法学部政治学[2])を卒業後、1988年NHKに入局し、新潟局への配属となる。その後政治部に配属され、連合社会党自民党小渕派、内閣官房長官、外務省を担当[3]

政治記者としては野中広務など有力政治家の番記者を務めたのを始め、日本の政権中枢・外交現場を取材。政治部選挙デスク、遊軍プロジェクト長等を務め、2015年6月より解説委員に就任。また、NEWS WEBの企画立案者として、番組の立ち上げに携わった[4]。同年12月にNHKを退職[5]
政治家への転身

2016年3月、長野県松本市長選に立候補したが、現職の菅谷昭に敗れ落選[6]

※当日有権者数:192,211人 最終投票率:49.89%(前回比:pts)

候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率推薦・支持
菅谷昭72無所属現53,978票56.65%
臥雲義尚52無所属新35,850票37.62%
鈴木満雄65無所属新5,457票5.73%

2019年2月、信濃毎日新聞などの取材に対し、2020年3月8日告示、同15日投開票の松本市長選挙への二度目の立候補を表明した[7]。また、2019年9月25日には記者会見を開き、正式に出馬を表明した[8]

2020年3月15日の投開票の結果、元県庁職員の大月良則、元テレビ朝日記者の花村恵子、元衆議院議員の百瀬智之ら5候補を破り初当選した[9]。3月28日、市長就任。

※当日有権者数:195,385人 最終投票率:48.38%(前回比:?1.51pts)

候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率推薦・支持
臥雲義尚56無所属新36,357票38.78%
大月良則59無所属新26,238票27.99%
花村恵子52無所属新15,841票16.90%
百瀬智之37無所属新13,561票14.47%
上條邦樹50無所属新1,101票1.17%
米田龍二75無所属新646票0.69%

2024年3月17日執行の松本市長選挙に出馬し、信越放送専務取締役を務めた菱山晋一と大接戦の末に辛くも逃げ切り勝ちを収めて再選を果たした[10][11]

※当日有権者数:194,356人 最終投票率:44.67%(前回比:?3.71pts)

候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率推薦・支持
臥雲義尚60無所属現34,070票39.60%
菱山晋一68無所属新33,593票39.04%
赤羽俊太郎41無所属新14,983票17.41%
上條邦樹54無所属新2,224票2.59%
竹内貴也58無所属新1,167票1.36%

政策・主張

松本市役所の新庁舎建て替え問題については、面積を拡大しての現地建て替えに反対し、各地へ分散化・分権化をすべきとしている
[12]

2020年6月15日、性的少数者LGBTなど)の同性カップルが婚姻と同等の扱いを受けられる「パートナーシップ宣誓制度」について、2021年4月の導入を目指すと明らかにした[13]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:51 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef