脈拍
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、医学用語について説明しています。MUCCのアルバムについては「脈拍 (アルバム)」をご覧ください。

脈拍(みゃくはく、: pulse)とは訓練された指先によって動脈を触診(英語版)することによって知ることのできる心拍(英語版)を表す。脈拍は、頸部(頸動脈(英語版))、手首(橈骨動脈)、鼠径部(大腿動脈)、膝裏(膝窩動脈(英語版))、足関節付近(後脛骨動脈(英語版))、足(足背動脈(英語版))など、体表付近の動脈を触れる場所であればどこでも触診することができる。脈拍数(1分あたりの動脈拍動数、: pulse rate: PR)は通常、心拍数: heart rate: HR)と等しいが、不整脈では両者は異なることがある。伝統的には心拍数は、心臓の拍動の聴診、すなわち聴診器を使って1分間カウントすることによっても測定できる。橈骨動脈の脈拍は3本の指を使って測定するのが一般的である[1]。脈の研究は脈拍学(sphygmology)として知られている。
生理学

橈骨動脈で脈拍を触知している。

モニターに表示された心電図(緑)、動脈ライン(赤)、パルスオキシメータ(青)、それぞれの波形。

パルスオキシメータ。液晶ディスプレイに表示されている青い数字は酸素飽和度、緑の数字は脈拍数である。緑の波は脈拍の波形である。

収縮期に心臓から発生する縦波(英語版)が動脈壁を動かす[注釈 1]。脈拍数は動脈の外側の触覚的または視覚的手段によって観察・測定され、1分あたりの拍動数(beats per minute: BPM)として記録される。

脈拍触知から血圧を測定する触診法は訓練された観察者にとって収縮期(英語版)血圧を決定する便利な方法である。しかし、拡張期(英語版)血圧は触診法では観察できない[3]

心拍数は生理的要求によって脈拍数より大きくなったり小さくなったりする。この場合、心拍数は心尖部の聴診または可聴音によって決定されるが、その場合は脈拍ではない。脈拍欠損(pulse deficit、心臓の拍動と末梢の脈拍の差)は、橈骨動脈の触診(英語版)と心尖部付近の(英語版)聴診を同時に行うことによって、検出できる。心室性期外収縮(英語版)や心房細動がある場合にみられることがある。「心拍数」も参照

トランスデューサーオシロスコープに接続された動脈カテーテルを使用することで、脈拍の速度、脈拍欠損、その他多くの生理学的データが容易かつ簡便に可視化される。動脈カテーテルは全身麻酔集中治療室で多用されている。

脈拍は、パルスオキシメトリー(英語版)でも計測可能である。これは、血液成分であるヘモグロビンの、酸素化条件下と脱酸素化条件下での赤外光吸光度の変化率から酸素飽和度を迅速かつ非侵襲的に測定できるものであり[4]、その時間変化から脈拍数が算出される。 「動脈ライン」および「パルスオキシメーター」も参照
脈拍の性状
脈拍数.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}.mw-parser-output .listen .side-box-text{line-height:1.1em}.mw-parser-output .listen-plain{border:none;background:transparent}.mw-parser-output .listen-embedded{width:100%;margin:0;border-width:1px 0 0 0;background:transparent}.mw-parser-output .listen-header{padding:2px}.mw-parser-output .listen-embedded .listen-header{padding:2px 0}.mw-parser-output .listen-file-header{padding:4px 0}.mw-parser-output .listen .description{padding-top:2px}.mw-parser-output .listen .mw-tmh-player{max-width:100%}@media(max-width:719px){.mw-parser-output .listen{clear:both}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .listen:not(.listen-noimage){width:320px}.mw-parser-output .listen-left{overflow:visible;float:left}.mw-parser-output .listen-center{float:none;margin-left:auto;margin-right:auto}}幼児の心拍この音声や映像がうまく視聴できない場合は、Help:音声・動画の再生をご覧ください。

安静時の正常脈拍数(単位:拍/分(beats per minute: BPM))は以下の通りである[5]

新生児
(0?3ヶ月)乳児
(3?6ヶ月)乳児
(6?12 ヶ月)小児
(1?10 才)10才以上の小児、成人、老人成人のアスリート
99?14989?11979?11969?12959?9939?59

脈拍数は、心臓の全体的な健康状態やフィットネスレベルをチェックするのに使える。一般的には低い方が良いが、過度の徐脈は危険である。危険なほど遅い脈拍の症状には、脱力感、気力の喪失、失神などがある[6]
リズム

正常な脈拍は規則正しいリズムがあり、強く触れる。不規則な脈拍は、洞性不整脈(英語版)、異所性拍動(ectopic beats)(英語版)、心房粗動、発作性心房頻拍(英語版)、心房粗動房室ブロックなどによるものである。脈拍が間欠的に脱落することを"intermittent pulse".「間欠脈」と呼ぶ。規則的な間欠脈(規則性不整脈)の例としては、二連脈(pulsus bigeminus)(英語版)、2度房室ブロック(英語版)などがある。不規則な間欠脈の例としては、心房細動がある。
大きさ

脈拍の大きさは、動脈の拍動の幅、すなわち、拡張期から収縮期の間、触診している指を持ち上げる高さと定義される[7]。脈圧(英語版)、すなわち収縮期血圧と拡張期血圧の差の指標である[7]。大きい脈拍を大脈(pulsus magnus)、小さいものを小脈(pulsus parvus)という[8]
強弱

脈の強さは以下のように分類される[9][10]

0 = 脈を触れない。

1 = わずかに触れる。

2 = 容易に触れる。

3 = 完全に触れる。

4 = 動脈瘤または反跳脈(英語版)

脈が強い

反跳脈(bounding pulse)[7]とは脈圧が高いことを意味する。虚脱脈(collapsing pulse)とも呼ばれる[7]。末梢血管抵抗(英語版)の低下(発熱貧血甲状腺機能亢進症動静脈瘻にみられる)、大動脈弁閉鎖不全症 (英語版)などが原因である可能性がある[7]
脈が弱い

脈が弱いということは脈圧(英語版)が低いということである。心拍出量の低下(ショックうっ血性心不全でみられる)、循環血液量減少(hypovolemia)(英語版)、心臓弁膜症大動脈弁狭窄僧帽弁狭窄)、高安動脈炎などが原因である可能性がある。
緊張

橈骨動脈にあてた示指以下3本の指のうち、最も中枢側の指で動脈を圧迫し、どれぐらい圧迫すれば末梢側の指で拍動が触れなくなるかを調べる。弱い力で触れなくなれば軟脈(soft pulse)、強い力で触れなくなれば硬脈(hard pulse)と呼ぶ[11]。手掌では2本の動脈(橈骨動脈と尺骨動脈)が手掌動脈弓(浅掌(英語版)と深掌(英語版))を介してつながっている。軟脈か硬脈かは収縮期血圧に関連する[11]
遅速

脈拍の大きさが変化する速度である[12]。脈拍そのものの速さ、遅さである、頻脈・徐脈とは異なる[12]。急速に下降する速脈(pulsus celer)は大動脈弁閉鎖不全症でみられる。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:59 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef