脇阪薫一
[Wikipedia|▼Menu]

脇阪 薫一(Sigekazu Wakisaka、わきさか しげかず、1975年4月1日 - )は、奈良県奈良市出身のレーシングドライバー。同じくレーシングドライバーの脇阪寿一は兄。
プロフィール

身長:180cm、体重:72kg、血液型:Rh+A。

1996年、戸田レーシングより1996年の全日本F3選手権にステップアップ。1998年から国内最高峰カテゴリーの全日本選手権フォーミュラ・ニッポン5ZIGENより参戦。しかしなかなかポイント獲得に届かず、1999年シーズン途中でシートを失う。2000年にムーンクラフトに加入し、開幕戦・鈴鹿で5位に入り初入賞を記録した。

2002年のインターナショナルポッカ1000kmでは兄弟チームで総合優勝を飾る。2005年はダンロップタイヤワークス・チームとしてSUPER GT(旧・全日本GT選手権)に参戦する。しかし、第5戦もてぎの前日をもって、KRAFTより契約を解除されてしまった。翌年は、サードでオーディションを受けるなど復活を目指したが、シート争いとなった平中克幸にレギュラーを奪われた。しかし、GT300クラスのRACING PROJECT BANDOHとの契約に成功し、第3戦富士では優勝まであと一歩のところでアクシデントに見舞われ脱落した。

2007年、日産系のモーラへ移籍し、同じくR&D SPORTから移籍した密山祥吾とタッグを組み、シリーズランキング9位の成績を残す。

2014年8月、大阪北新地に、イタリア創作料理メインの割烹『四十壱番』をオープンさせた[1]。暫くレース活動からは遠ざかったが、2015年にLM corsaから7年振りにSUPER GTに復帰し、同時にスーパー耐久インタープロトシリーズと併催のIS-F CCS-Rレースにも参戦した。
レース戦績

1992年 - ナショナルカート選手権・近畿地区A2クラス(シリーズ3位)

1993年 - 全日本カート競技選手権・FAクラス(シリーズ22位)

1994年

全日本カート競技選手権・FAクラス(シリーズ9位)

鈴鹿ワールドカップ・ICAクラス(6位)


1995年

全日本カート競技選手権・FAクラス(シリーズ4位・2勝)

鈴鹿ワールドカップ・FAクラス(11位)

F4選手権・鈴鹿シリーズ(#2 ASSO OSCAR ホンダ/オスカーSKパル M184)

F4選手権・TIシリーズ(#2 ASSO OSCAR ホンダ/オスカーSKパル M184)

F4・フジテレビ 日本グランプリ記念レース(#2 ASSO OSCAR ホンダ/オスカーSKパル M184)


1996年 - 全日本F3選手権(ASSO DALLARL 無限/ダラーラF394 MF204)(シリーズ5位)

1997年 - 全日本F3選手権(#1 ANABUKI397無限/ダラーラF397 MF204B)(シリーズ4位)

1998年 - 全日本選手権フォーミュラ・ニッポン(5ZIGEN RACING #6 TEAM 5ZIGEN/レイナード99L MF308)

1999年

全日本選手権フォーミュラ・ニッポン<Rd.1?3>(5ZIGEN RACING #6 5ZIGEN/レイナード96D MF308)

Pokka1000km(#33 ウエスティンINTEGRA)(決勝DNF)

スーパー耐久シリーズ<Rd.7&8>(5ZIGEN RACING #53 5ZIGEN CIVIC/EK9)


2000年

全日本選手権フォーミュラ・ニッポン(#14 MOONCRAFT/レイナード99L MF308)(シリーズ12位)

全日本GT選手権・GT300クラス(RACING PROJECT BANDOH #19 ウェッズスポーツセリカ)(シリーズ6位・1勝)

第7回十勝24時間レース(#95
SPOON S2000)(総合24位)


2001年

全日本GT選手権・GT500クラス<スポット参戦Rd.5>(TOYOTA TEAM CERUMO #33 Team UKYOスープラ)(決勝9位)(シリーズ24位)

第30回インターナショナルPokka1000km・GT500クラス(TOYOTA TEAM CERUMO #38 auセルモスープラ)(総合優勝)


2002年

全日本GT選手権・GT500クラス(KRAFT #35 プロジェクトμエクスペリアスープラ)(シリーズ25位)

スーパー耐久・ClassN+(エイチファクトリーレーシング #163 H-factory ALTTEZA)(シリーズ5位)

第31回インターナショナルPokka1000km・GT500クラス(ESSO TOYOTA Team LeMans #6 エッソウルトラフロースープラ)(総合優勝)(兄の寿一と鈴鹿1000kmレース史上初の兄弟での優勝)


2003年

全日本GT選手権・GT500クラス(KRAFT #35 プロジェクトμエクスペリアスープラ/JZA80 3S-GTE)(シリーズ15位)

第10回十勝24時間ラース・ClassN+(エイチファクトリー #163 H-OGURA ALTEZZA/SXE10)(総合22位・クラス3位)

2003もてぎチャンピオンカップレース<Rd.1>(#80京都トヨタKOCランクル80/HDJ81V)(決勝25位)


2004年 - 全日本GT選手権・GT500クラス(KRAFT #35 イエローハットスープラ/JZA80 3UZ-FE)(シリーズ10位)

2005年 - SUPER GT・GT500クラス<Rd.1?4>(KRAFT #35 イエローハットYMSスープラ/JZA80 3UZ-FE)(シリーズ17位)

2006年

SUPER GT・GT300クラス(RACING PROJECT BANDOH #19 ウェッズスポーツセリカ/ZZT231 3S-GTE)(シリーズ10位)

第13回十勝24時間レース・ST-class2(#2 FUJITUBO hpi IMPREZA/GDB)(総合6位・クラス3位)

2006 もてぎEnjoy耐久レース(#102 C-FUELwithサクシード)(決勝47位)


2007年 - SUPER GT・GT300クラス(MOLA #47 宝山DUNLOP Z/Z33 VQ35DE)(シリーズ9位)

2008年 - SUPER GT・GT500クラス<スポット参戦Rd.6>(houzan TOYOTA TEAM KRAFT #35 宝山 KRAFT SC430/UZZ40 3UZ-FE)

全日本フォーミュラ3選手権

年チームシャシーエンジンクラス12345678910順位ポイント
1996年TODA RACING無限・MF204SUZ
4TSU
2MIN
RetFSW
5SUZ
5SUG
RetSEN
11SUZ
RetFSW
C5位13
1997年株式会社童夢SUZ
3TSU
3MIN
4FSW
5SUZ
3SUG
2SEN
RetTRM
4FSW
CSUZ
DNS4位26


太字はポールポジション、斜字はファステストラップ。(key)

フォーミュラ・ニッポン

年チーム12345678910順位ポイント
1998年TEAM 5ZIGENSUZ
10MIN
RetFSW
10TRM
7SUZ
RetSUG
12FSW
CMIN
RetFSW
RetSUZ
10NC0
1999年SUZ
RetTRM
9MIN
RetFSWSUZSUGFSWMINTRMSUZNC0
2000年MOONCRAFTSUZ
5TRM
8MIN
RetFSW
RetSUZ
RetSUG
8TRM
13FSW
9MIN
RetSUZ
812位2

(key)
全日本GT選手権/SUPER GT

年チーム使用車両クラス123456789順位ポイント
2000年RACING PROJECT BANDOHトヨタ・セリカGT300TRM
3FSW
16SUG
1FSW
RetTAI
3MIN
15SUZ
176位44
2001年TOYOTA TEAM CERUMO WITH UKYOトヨタ・スープラGT500TAIFSWSUGFSWTRM
9SUZMIN24位2
2002年KRAFTGT500TAI
17FSW
10SUG
RetSEP
12FSW
10TRM
15MIN
10SUZ
1225位3
2003年GT500TAI
9FSW
5SUG
6FSW
10FSW
10TRM
12AUT
7SUZ
1015位24
2004年GT500TAI
4SUG
5SEP
2TOK
9TRM
13AUT
8SUZ
1610位37
2005年GT500OKA
9FSW
3SEP
14SUG
10TRMFSWAUTSUZ17位16
2006年RACING PROJECT BANDOHトヨタ・セリカGT300SUZ
4OKA
10FSW
17SEP
3SUG
18SUZ
19TRM
16AUT
12FSW
210位44
2007年MOLA日産・フェアレディZGT300SUZ
17OKA
14FSW
11SEP
4SUG


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:42 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef