脇田潤
[Wikipedia|▼Menu]

脇田 潤(わきた じゅん、1974年8月23日 - )は株式会社コナミデジタルエンタテインメント所属のゲームミュージックの作曲家(コンポーザー)。BEMANIシリーズのゲームに楽曲を提供し、制作に携わるゲームクリエイターである。埼玉県坂戸市出身。血液型はAB型。

制作したゲームの公式サイトやイベントではwac(わっく)と名乗る。初期は「獅子座のわっく」と名乗っていたが、後に、結局獅子座ではなく乙女座であることを告白[1]。2016年新ゲーム"ノスタルジア"よりサウンドディレクション担当。
略歴

埼玉県立川越高等学校(当時、音楽(合唱)部所属;全国大会に2回出場)を卒業後1浪、早稲田大学、コナミスクール(コナミの設立したゲームクリエイター養成学校)を経てコナミ(現コナミデジタルエンタテインメント)に入社。以後、BEMANIシリーズ、特に『pop'n music』や『beatmania IIDX』の制作に携わる。なお、dj TAKAとはコナミスクール時代からの同期。東京ヤクルトスワローズのファンである。

pop'n stage』、『pop'n music アニメロ2号』のサウンドディレクターを経て、その後は『pop'n music 6』以降のpop'n musicシリーズの中核を担うサウンドディレクターとして制作の中心に立つ。なお、サウンドディレクション以外には主にゲーム譜面製作活動が多く、「曲を書かないサウンドディレクター」と自称していた時期もあった。

自身が作る譜面にはその難易度において大きな特徴が見られ、低難度譜面は曲自体の音数を減らすアレンジを施してまで簡単にプレイできるように作られている場合があるが、その一方で高難度譜面は階段配置などの仕掛けを多用してとことん難しくなるように仕上げられている。前者には『beatmania IIDX』収録の「murmur twins」や「Spica」のNORMAL譜面が挙げられ、ボタンに割り当てられている音がわかりやすくなっており、初心者でも曲の演奏を楽しみやすい工夫がなされている。後者には『beatmania IIDX』の「ピアノ協奏曲第1番“蠍火”」のANOTHER譜面が挙げられ、こちらは初出時はONE MORE EXTRA STAGE曲(いわゆるボス曲と称される譜面)で、現在はさらに難しい曲が増えたため霞んではいるものの未だに高難易度曲である。さらに『beatmania IIDX 17 SIRIUS』に収録されている「ワルツ第17番 ト短調"大犬のワルツ"」に至ってはNORMAL・HYPER・ANOTHER譜面、さらにシングルプレイとダブルプレイでBPMはおろか曲長さ自体が違うというその特徴がよく判る曲と譜面になっている。

作曲上では基本的に鍵盤上でメロディを考えるため、彼の曲のギター部分を担当したギタリストからは「ギター泣かせのコードがいっぱい」(森野誠一)、「ありえない手つきを余儀なくされる複雑なコード進行」(good-cool)というコメントがされることもある。実際、「Little Prayer」のコメントで、演奏に参加した泉陸奥彦肥塚良彦に謝っていた。「moon_child」では音を外してしまわないように1音ずつおそるおそるギターを弾いたという話もある(実際、ギターは弾けないと公言している)。

各作品の公式サイト上では、独特なノリの長文コメントを多用することでも有名だが[2]、近年は稼動直後のコメントでは1行だけのコメントとすることも多い。また、事情があってコメントが間に合わないアーティストに代わってコメントをすることもしばしば(例えば、『beatmania IIDX 13 DistorteD』の「Concertino in Blue」の解説を作曲者である佐々木博史に代わって務めた。後に佐々木のコメントが追加掲載された)。

なお自らwacと名乗っているにもかかわらず楽曲の殆どがwac名義ではなく別名義(もしくはwacと他アーティストの名義を交えた合同名義)であり、「wac」名義が単独で使われたのは唯一ファーストアルバムである『音楽』のイントロダクションであるピアノ独奏曲「T」のみとなっている。wacのアイコン。着ぐるみやお面もこの猫が使われている。

また、近年『ノスタルジア』に書き下ろされる楽曲にはアーティスト名が記載されておらず、本来アーティスト名が表記される部分が空白になっているものが多い。

他にも曲を移植する際、単に移植するのでなくアレンジを加える事が多く、前出の難易度別にアレンジを変える同様細かい配慮を欠かさない人物である。

ライブイベントにおいては主にピアノ、シンセサイザーの演奏を担当することが多い。近年ではネタとしてエアカデンツァ(すなわち弾いた振り)を披露したり『最近は自動演奏という便利なものがありましてね』と本人が茶化していたりするが、AOU2011で『beatmania IIDX 18 Resort Anthem』収録の「perditus†paradisus」のピアノパートを、ある程度の簡略化を加えているとはいえ生演奏するなど、実際の演奏技術は高い。

イベントや映像に出演する際、顔出しを行わず自費でレンタルした猫の着ぐるみを着ていることが多かったが、2011AOUアミューズメントエキスポのポップンのイベントの際に着ぐるみが仕分けられたため、これ以降は着ぐるみと同じデザインの自作の猫のお面を被っての登場となっている。このように顔出しを行わなくなった近年では、映像上で顔を確認できるのはカメラが回っていないと勘違いしてお面を外す等、偶発的な場面に限られる。ただし、イベントにおいても映像化されない場面[3]では顔出ししている場合がある。
主な作曲楽曲

大学時代に所属していた音楽サークルで培った人脈[4]を活用した楽曲が多い。

※括弧内はゲームで表示される名義。歌手名もしくはユニット名である。楽曲のうち、いくつかの曲は12星座がモチーフとなっている。2021年12月時点で、まだ星座と楽曲の結びつきが無いのはいて座のみ。
beatmania IIDX

5th style

OVER THE CLOUDS (Lala Moore)

Regulus (DJ.W)[5] (しし座)


6th style

Linus (LEGO STUDIO)


7th style

Spica (D.JW) (おとめ座)


8th style

murmur twins (yu_tokiwa.djw) (ふたご座)


9th style

moon_child (少年ラジオ) (かに座)

Make A Difference (Lala Moore with CoCoRo*Co)


10th style

Lucy (ELE BLOCK)


11 IIDX RED

ピアノ協奏曲第1番“蠍火” (virkato) (さそり座)


12 HAPPY SKY

garden (青野りえ)

Little Little Princess (SHRINE 418) - Handsome JET Projectとの合作で、常盤ゆうも歌唱に参加


13 DistorteD

Ganymede (玄武) (みずがめ座)


14 GOLD

smile (miru_maki.gjw)


15 DJ TROOPERS

少年A (少年ラジオ) - dj TAKAのアルバム「milestone」より

oratio (蓑舞衆)


16 EMPRESS

卑弥呼 (朱雀 VS 玄武) - DJ YOSHITAKAとの合作

Time to Empress (家庭用:dj TAKA feat. wac & secret K)


17 SIRIUS

ワルツ第17番 ト短調"大犬のワルツ" (virkato)


18 Resort Anthem

旅人リラン (XOGO BRYKK)

perditus†paradisus (iconoclasm) - dj TAKAとの合作


19 Lincle

prompt (w×s ft.*spiLa*) - Sota Fujimoriとの合作

DIAVOLO (度胸兄弟) - L.E.D.との合作。フランツ・リスト主題と変奏」のアレンジ[6]


20 tricoro

rumrum triplets (yu_tokiwa.djw)

Thor's Hammer (ユニバーサル度胸兄弟) - L.E.D.との合作。フランツ・リスト「ラ・カンパネッラ」のアレンジ


21 SPADA

牧神笛吹きて (楽士ゾディアック) (やぎ座)


22 PENDUAL

もっと!モット!ときめき feat.松下 (シャイニング度胸兄弟) - L.E.D.との合作。金月真美もっと!モット!ときめき」のカバー


23 copula

駅猫のワルツ (ミニョンヌ鉄道兄弟) - L.E.D.との合作。フレデリック・ショパン猫のワルツ」のアレンジ


27 HEROIC VERSE

Dans la nuit de l'eternite (BEMANI Sound Team "レ・度胸兄弟") - L.E.D.との合作。フレデリック・ショパン「英雄ポロネーズ」のアレンジ


28 BISTROVER

Ignis?Ira (BEMANI Sound Team "神")


31 EPOLIS

アイドル (Covered by BEMANI Sound Team "HuΣeR × wac" feat. 佐伯伊織) - HuΣeRとの合作。YOASOBIの「アイドル」のカバー


pop'n music

pop'n music 7

カモミール・バスルーム (常盤ゆう)


pop'n music 10

Votum stellarum (iconoclasm)

murmur twins (guitar pop ver.) (yu_tokiwa.djw merge scl.gtr) - 同名曲をgood-coolと共にアレンジ

dandelion (sotaro) - pop'n music GBに収録の同名曲のアレンジ


pop'n music 11

僕の飛行機 (宮永やよい)

怒れる大きな白い馬 (Morning Blue Dragon)


pop'n music 12 いろは

Vairocana (五条式 改) [7]


pop'n music 13 カーニバル

ポップミュージック論 (ギラギラメガネ団) - 水野敏宏、関口祐介(セキー)、石井栄登(ギラギラ)との合作

カーニバルの主題による人形のためのいびつな狂想曲 (家庭用:楽士カンタビレオ) - ポップンカーニバルマーチ(TOMOSUKE)のアレンジ


pop'n music 14 FEVER!

hora de verdad (Vandalusia改) - Ryu☆との合作


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:31 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef