脇田温泉
[Wikipedia|▼Menu]

脇田温泉
温泉街内の脇田温泉バス停より南側に延びる道路。右側に「桃源境」が見える。この奥には「湯原荘」がある。
温泉情報
所在地福岡県宮若市湯原・同市脇田
交通博多バスターミナルからJR九州バスで約1時間
泉質炭酸泉
泉温(摂氏)29 °C
外部リンク ⇒宮若市観光協会
テンプレートを表示

脇田温泉(わきたおんせん)は、福岡県宮若市(旧国名筑前国)にある温泉・温泉地。「わいたおんせん」とも呼ばれる。
泉質

炭酸泉

源泉温度29℃

温泉街犬鳴川と大楠

宮若市旧若宮町中心部(福丸)から約4km南西、犬鳴峠東麓の犬鳴川沿いに古くからの温泉街が広がり、「楠水閣」「桃源境」「湯原荘」の3軒の旅館のほか、入浴施設として露天風呂「湯乃禅の里」、家族風呂「ひだまり」がある。川沿いには「楽水之径」という遊歩道が設置されており、夏には川遊びをすることもできる[1]。春には、温泉街周辺に桜が咲き誇る。公衆トイレも2ヶ所設置されている。山間の静かなのんびりとした温泉地であり、歓楽的な要素はない。共同浴場はかつて存在したが、現存はしていない(建物は残っている)。

旧来の温泉街内にある宿泊施設・入浴施設のほか、温泉街の北側にはホテルルートインが運営する「ルートイングランティア福岡若宮-脇田温泉-」、温泉街の北東にはトライアルカンパニーが運営する「宮若虎の湯」がある。

近隣には宮若市立吉川小学校が位置していたが2016年に閉校。現在はトライアルカンパニーの運営する店舗「トライアルGO脇田店」「グロッサリアトライアル脇田店」になっている[2]

温泉街には、酒店、商店、居酒屋、スナック、カフェ、バーなどといった店舗がある。
歴史

開湯は奈良時代とされる。温泉が湧出する場所の意味から、最初は湧田(わくた)という地名であったが、転じて現在の脇田となった。大伴旅人大宰府赴任中の天平年間に入湯したと言われている。

江戸時代筑前国続風土記にも温泉名が登場する。

戦後は北九州市福岡市奥座敷として栄えた。筑豊炭鉱が多く存在した1960年代までは、歓楽街的な温泉地として栄えたが、現在は静かな温泉地に戻っており、立ち寄り湯に訪れる観光客などが多い。
アクセス
バス

温泉街の最寄りバス停は「脇田温泉」もしくは「楠水閣前」(JR九州バス直方線)。

福岡市から:博多バスターミナルからJR九州バス直方行きに乗車し約1時間。上記バス停で下車。

直方市から:JR直方駅前からJR九州バス博多行きに乗車し約50分。上記バス停で下車。

自家用車

九州自動車道若宮ICを下車後、県道21号線を福岡方面へ約15分。
脚注^ 楽水之径(らくすいのみち)|宮若なび
^ ?トライアルと福岡県宮若市の官民連携協定による共同事業?農園レストラン「グロッサリア」4月20日(水)オープンPRTIMES 2022年4月20日

外部リンク

宮若市商工会










温泉
用語

鉱泉 - 冷泉

熱水泉

間欠泉

源泉

掛け流し

モール泉

黒湯

赤湯

にごり湯

泉質

療養泉

温泉分析書

外湯

内湯

露天風呂

足湯

手湯

湯治

温泉療法

温泉療法医

飲泉

湯の花

温泉藻

温泉街

温泉郷

温泉宿

温泉都市

泉都

地獄

人工温泉

造成温泉

温泉法

鉱泉分析法指針

日帰り入浴施設

共同浴場

温泉マーク

野湯

秘湯

入湯税

隠し湯

引湯

世界の温泉

世界の温泉地一覧

バーデン=バーデン

スパ

日本の温泉

日本の温泉地一覧

日本三大温泉などの一覧

温泉関連の文化財一覧

温泉番付

日本百名湯

名湯百選

国民保養温泉地

国際観光温泉文化都市

温泉施設が併設されている道の駅一覧

療養泉の泉質

単純温泉

二酸化炭素泉

炭酸水素塩泉

塩化物泉

硫酸塩泉

含鉄泉

含アルミニウム泉

含銅-鉄泉

硫黄泉

酸性泉

放射能泉

温泉食品・温泉地熱料理

温泉卵

温泉饅頭

地獄蒸し

磯部せんべい

炭酸せんべい

研究所

京都大学大学院理学研究科附属地球熱学研究施設

九州大学温泉治療学研究所


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef