脂肪肝
[Wikipedia|▼Menu]
CTによって撮影された脂肪肝。

脂肪肝(しぼうかん、英語: Steatotic liver disease, SLD[1])とは、肝臓中性脂肪が異常に蓄積した状態のこと、脂肪性肝疾患のひとつの状態。

組織標本にした場合は、肝細胞内に脂肪空胞が見られる。要約すれば、何らかの理由によって脂肪代謝の処理が追いつかない状況に陥ったため、肝細胞の中に脂肪が油滴のように溜まって、肝細胞が膨れている状態である。

正常な肝臓に於いても湿重量で 5%程度の脂肪を持っているが、30%以上の脂質(主に中性脂肪)が過剰に蓄積している状態である[2]ボディマス指数(BMI) 30 以上の人はほとんどが脂肪肝との報告もある[3]。希に疲労や腹部の軽い不快感を感じることがあるが特徴的な自覚症状は無く、非肥満者でも生じ肝障害の単なる合併症として捉えられていた上に、肝硬変などとは異なり未だ肝臓は可逆的な状態であるため、医師の関心が低く臨床的に軽視され臨床研究や対策が不充分と指摘されていた[4]が、研究の進展により肥満、内臓脂肪蓄積、インスリン抵抗性などの因子が加わることで心血管疾患の発症リスクが相乗的に高まることが報告されている[5]

ガチョウの肝臓を強制肥育によって肥大化させた高級食材「フォアグラ」や、稀にニワトリの雌鶏に見られる「白肝」も実は脂肪肝である。このため脂肪肝のことを、俗にフォアグラ状態になっているなどと喩えられる事例も見られる。
分類

かつては飲酒量によってアルコール性脂肪肝(alcoholic fatty liver disease, AFLD)と非アルコール性脂肪性肝障害(nonalcoholic fatty liver disease, NAFLD)に大別していたが、2020年新たな分類概念が提唱され[6]メタボリック症候群の基準の「肥満」「2型糖尿病」「2種類以上の代謝異常」を満たす場合に限定して(Metabolic dysfunction associated steatotic liver disease, MASLD)[1]、(Metabolic dysfunction associated steatohepatitis, MASH)、アルコール性肝疾患は (Alcohol-associated (alcohol-related) liver disease, ALD)となった[1]
疫学

世界的にみると飲酒が原因のアルコール性脂肪性肝炎が脂肪肝の典型例である[7][8]。日本では、女性の重症型アルコール性脂肪性肝炎は増加傾向にあるのは発泡酒ワインブームの影響と見る場合があるものの、日本では酒の消費量が減少しているにも拘らず脂肪性患者数は増加している[9][10]。1991-1998年に宮城県で行われた調査によると、脂肪肝の頻度は16.6%から32.6%と7年間で2倍に増加した[10]。アメリカ合衆国で調査によれば成人だけで無く小児の13%に脂肪肝があり、肥満小児の38%は脂肪肝を有しているとの報告がある[11][5]

脂肪肝の原因は様々だが、非進行性(可逆的)変化であるため原因を除去すると正常に戻る[4]。したがって、脂肪肝の段階で生活改善を実施して、脂肪肝を解消してしまえば、命に関わる事は無く、脂肪肝自体は病気とは捉えられていない[4]。ただし、脂肪肝は肝臓に慢性的に炎症を誘発したり、肝機能障害を生じさせる場合が有り、放置すると不可逆的な病変である肝硬変肝臓ガンの原因ともなる[12]。特に、日本における脂肪肝のうち非アルコール性脂肪性肝炎は成人健診受診者の約30%(男性-約40%、女性-約17%[13])が罹患しているとされる[14][15]

日本人は倹約遺伝子として知られる変異型 β-adrenergic receptor (Trp64Agr)の保有率が高く、Trp64Agr を有している場合の非アルコール性脂肪性肝疾患罹患リスクは2.4倍に上昇する[3]。このほか、PNPLA3の遺伝子多型やコリン欠乏症に関連する Val175Met 遺伝子多型を有していると脂肪肝を発症しやすい[3]
臨床像脂肪肝による肝臓の変化。脂肪が蓄積して肥大(左)→肝細胞壊死し、線維に置き換わって瘢痕となり(中)→肝硬変に至る(右)。

脂肪肝自体は病気とは捉えられず軽視されがちであるものの[4]肥満脂質異常症糖尿病などの生活習慣病と密接に関係して発生する場合もある。一方で、人間ドック受診者のうち BMI 25 以下の非肥満で且つ肝機能検査で ALT(GPT) や ALP(GOT) に何らかの異常値を認めない群からも脂肪肝の所見を有する人が 30% 程度いるとの報告がある[16]

しかし、アジア太平洋地域では非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)患者の15%から21%は肥満を伴っている[17][5]。また、長期の糖尿病患者では気づかぬうちに脂肪肝から肝硬変に進展することもある[14]

なお、過剰栄養によって脂肪肝となることがある一方で、拒食症[18]や不適切なダイエットによる低栄養や飢餓状態が長期間継続した場合も、脂肪肝になることも知られている[12]
ステージ

脂肪蓄積が進行すると肝細胞は徐々に線維化して行く。線維化のステージは下記の様に分類される[19]
Stage 1
小葉中心部の線維化が部分的ないし広汎に
Stage 2
Stage 1 に加えて門脈域の線維化が部分的ないし広汎に
Stage 3
Bridging fibrosis
Stage 4
肝硬変

線維化の進展を予測できる指標として FIB-4 index がある[20][21]
FIB-4 index 算出方法
( AST × {\displaystyle \times } 年齢 ) ÷ {\displaystyle \div } ( 血小板数 × A L T {\displaystyle {\rm {\times {\sqrt {ALT}}}}} )

注記AST 及び ALT は、IU/L。血小板数は、109/L (0.1万/μL)

判定2.67以上、肝線維化確実で NASH の可能性が高い。要肝生検[22]ALT値が基準値内であっても NAFLD の場合は、1.659以上(≧)、肝線維化の可能性[23]1.3以下、肝線維化なし。経過観察[22]

原因

過度の飲酒
最も多い原因で、特にエタノール換算で20 (g/日)を超える大量飲酒は、しばしばアルコール性脂肪肝を引き起こす。

非アルコール性脂肪肝 (NAFLD:Non-Alcoholic Fatty Liver Disease)

薬剤性

アスピリンライ症候群[24]

コルチコステロイド

タモキシフェン

テトラサイクリン

アミオダロン


妊娠
急性妊娠脂肪肝(AFLP)・HELLP症候群

栄養摂取異常・摂食障害(過多 - 肥満、不足 - 飢餓、拒食症[18][25]、小腸外科手術後[26])、糖代謝異常[27]

診断

いくつかの検査と問診により診断を行う。

NAFLD/NASH 診断チャート[28]脂肪肝・
肝障害HBs 抗原, HVC 抗体
各種自己抗体など有りウイルス性肝疾患、


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:42 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef