脂溶性ビタミン
[Wikipedia|▼Menu]

脂溶性ビタミン(しようせいビタミン)とは、水に溶けにくく油(脂)に溶けやすいビタミンの総称。
摂取

脂溶性ビタミンは水洗いや加熱調理による損失が少なく、油と一緒に調理し摂取することにより吸収率が高まる。なお、過剰に摂取した場合、水溶性ビタミンのように尿で排出されないので人体に害を及ぼす場合がある。
主な脂溶性ビタミン

ビタミンA

ビタミンD

ビタミンE

ビタミンK

関連項目

水溶性ビタミン










ビタミン (A11)
脂溶性

A




レチノール

プロビタミンA

α-カロテン

β-カロテン

γ-カロテン

クリプトキサンチン


トレチノイン

D



D2

エルゴステロール

エルゴカルシフェロール


D3

7-デヒドロコレステロール

プレビタミンD3

コレカルシフェロール

25-ヒドロキシコレカルシフェロール

カルシトリオール(1,25-ジヒドロキシコレカルシフェロール)

カルシトロン酸


D4

ジヒドロエルゴカルシフェロール


D5

Dアナログ

ジヒドロタキステロール

カルシポトリオール

タカルシトール

パリカルシトール


E



トコフェロール

α

β

γ

δ


トコトリエノール

トコフェルソラン

K
フィロキノン (K1)

メナキノン (K2)

メナジオン (K3)


水溶性

B




B1

チアミン


B2

リボフラビン


B3

ナイアシン

ニコチンアミド


B5

パントテン酸

デクスパンテノール

パンテチン


B6

ピリドキシン

ピリドキサールリン酸

ピリドキサミン


B7

ビオチン


B9

葉酸

ジヒドロ葉酸

フォリン酸


B12

シアノコバラミン

ヒドロキソコバラミン

メチルコバラミン

コバマミド


コリン

C
アスコルビン酸

デヒドロアスコルビン酸



主要な生体物質
炭水化物アルコール糖タンパク質配糖体脂質エイコサノイド脂肪酸/脂肪酸の代謝中間体リン脂質スフィンゴ脂質ステロイド核酸核酸塩基ヌクレオチド代謝中間体タンパク質タンパク質を構成するアミノ酸/アミノ酸の代謝中間体テトラピロールヘムの代謝中間体


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef