能登半島沖不審船事件
[Wikipedia|▼Menu]

能登半島沖不審船事件(のとはんとうおきふしんせんじけん)は、1999年平成11年)3月23日に発生した[1][2][3]北朝鮮不審船による日本への領海侵犯事件と、その逃走時に生起した海上自衛隊および海上保安庁による追跡行の一連の行動を指す。日本海不審船追跡事件とも称される[4]
事件の推移
端緒

最初に特異な兆候が発生したのは1999年3月18日のことであった。北朝鮮の諜報員が使用する無線局「A-3」に変化が発生。この兆候は、電波による情報活動(シギント)を任務とする自衛隊情報本部電波部、警察庁警備局外事技術調査官室(通称「ヤマ」)、また日本や韓国に駐留するアメリカ軍情報機関などによって傍受されたものとみられている[5]

端緒は他にもあった。翌日の3月19日には北朝鮮・清津にある工作船基地から工作船が出航した旨の衛星情報が在日米軍司令部経由で情報本部に寄せられた[6]。また、北朝鮮が「日本にある重要なブツを持ち込む」との情報が韓国の情報機関国家情報院(NIS)から公安調査庁(PSIA)に寄せられたともいわれる[5]

事態が急展開したのは3月21日であった。この日の22時ごろ、日本海能登半島東方沖の海上から不審な電波発信が続けられているのを各関係機関が一斉に傍受した。さらに、深夜には「A-3」にも異常がみられたという。これらの情報を踏まえ、3月22日15時に海上自衛隊舞鶴基地から護衛艦はるな」(第3護衛隊群直轄艦)、「みょうこう」(第3護衛隊群所属)、「あぶくま」(舞鶴地方隊所属)が緊急出港した。法的根拠は防衛庁設置法に基づく「調査・研究」とした。同時に警察庁警備局外事課から日本海側各県の警察に対して沿岸部の警戒強化を呼びかける「KB(KOREAN-BOAT)参考情報」が発せられた[5]
不審漁船の発見

海上自衛隊八戸航空基地から飛び立って海上を捜索していたP-3C対潜哨戒機が、翌3月23日6時42分、佐渡島西方18キロの日本領海内に「第一大西丸」と記された船を発見[7]。9時25分、能登半島東方64キロに「第二大和丸」と記された船を発見した[2]

漁船にしてはアンテナが多い。

甲板上に漁具が見えない。

煙突の横から排煙が出る。

船名表記が簡単な手書き。

船尾に旗章を掲揚していない。

新潟沖なのにHG(兵庫県)で始まる漁船登録番号

船尾の観音開き扉。

などの不審点があったことから[3]、これらの船名を漁協に問い合わせたところ、第一大西丸は既に廃船、本物の第二大和丸は兵庫県沖で操業中である事が判明し[1]、海上自衛隊による追跡が始まった。また、航空自衛隊が情報収集のため、三沢基地所属のE-2C早期警戒機を海域上空に派遣した[3]
追跡

11時30分に海上保安庁新潟航空基地を飛び立ったS-76Cヘリコプター「らいちょう1号」は、不審船を写真撮影するとともに船舶電話を使って朝鮮語英語日本語による呼びかけを行ったが、不審船からは何の反応もなかった。海上保安庁では、特殊警備隊(SST)を大阪からヘリコプターで「ちくぜん」に搬送し、待機させた[8]。巡視船艇が威嚇射撃した際、SSTは不審船を停船させて小型ボートで突入し、工作員を逮捕するなどして制圧する計画だったという[9]。日没前には「はるな」艦載ヘリが不審船を撮影し、航空自衛隊小松基地に着陸して防衛庁へ画像を伝送。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:63 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef