能登半島地震_(2007年)
[Wikipedia|▼Menu]

平成19年(2007年)能登半島地震
震源の位置(USGS)
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}
地震の震央の位置を示した地図
本震
発生日2007年平成19年)3月25日
発生時刻9時41分57.9秒[1]
震央 日本 能登半島[1]
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯37度13.2分 東経136度41.1分 / 北緯37.2200度 東経136.6850度 / 37.2200; 136.6850座標: 北緯37度13.2分 東経136度41.1分 / 北緯37.2200度 東経136.6850度 / 37.2200; 136.6850[1]
震源の深さ11 km
規模   M6.9
最大震度   震度6強:石川県 穴水町[注釈 1]輪島市七尾市
津波約20 cm: 石川県 珠洲市金沢港
地震の種類大陸プレート内地震
右横ずれ成分含む逆断層
余震
回数500回以上
最大余震2020年3月13日2時18分0秒、M5.5、最大震度5強[3][4]
被害
死傷者数死者1人、負傷者356人[5][6]
被害地域石川県を中心に北陸地方信越地方
出典:特に注記がない場合は気象庁による。
プロジェクト:地球科学
プロジェクト:災害
テンプレートを表示

能登半島地震(のとはんとうじしん)は、2007年平成19年)3月25日9時41分58秒(JST)に石川県輪島市西南西沖40 km日本海で発生した、マグニチュード(M)6.9(気象庁暫定値)の地震地震空白域とされる地域で発生した。気象庁はこの地震を平成19年(2007年)能登半島地震(: Noto Hanto Earthquake in 2007)と命名した。以下、時刻は全てJSTで表記する。
地震
本震

発震:
2007年平成19年)3月25日 日曜日 9時41分58秒

震央石川県輪島市西南西沖40 kmの日本海

震源の深さ:約11 km

地震の規模:マグニチュード6.9(気象庁暫定値、モーメントマグニチュード6.7)

穴水町輪島市七尾市で最大震度6強を観測し、石川県富山県新潟県で震度5弱以上の揺れを観測した[1]。計測震度の最大地点は輪島市門前町で、震度7(計測震度6.5以上)に近い計測震度6.4を観測した。石川県内で震度6を観測したのは観測開始以来初めて[7]。富山県で震度5を観測したのは、1930年(昭和5年)の大聖寺地震以来77年ぶり、観測史上2回目。

国土地理院GPSの観測で、震源となった断層が右横ずれ成分を含む逆断層で、海底から陸地の一部に跨がる14 km程の従来知られていなかった断層帯と判明した[8]海上保安庁産業技術総合研究所は地震発生後の海底音波探査により、この地震で動いたとみられる長さ18 km以上の活断層を発見した[9]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:73 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef