能村龍太郎
[Wikipedia|▼Menu]

能村龍太郎(のうむらりょうたろう、1922年5月29日 - 2006年1月19日)は、昭和後期-平成時代の経営者[1]
人物・略歴

1922年(大正11年)生まれ、市岡中学校(現・大阪府立市岡高等学校)を卒業。1946年(昭和21年)、「能村縫工所」を設立し、リュックサックや船舶用シートを製造する。1947年(昭和22年)、株式会社に組織を変更、太陽工業と改称し社長となる。1977年(昭和52年)、会長に就任。各種テントを中心に業績をのばし技術開発を進め、東京ドームの屋根膜などの施工を担う。1985年(昭和60年)のつくば博では、テント製パビリオンの9割、大阪万博のアメリカ館などのパビリオンを手がける。その他、関西経済同友会の幹事を務め、1995年(平成7年)には大阪文化賞を受賞する。2006年(平成18年)、83歳で死去[2]



出典・脚注^ 能村龍太郎(のうむらりょうたろう)とは - コトバンク
^ 能村龍太郎氏死去 太陽工業創業者 - 47News

関連項目

日本を守る国民会議

大阪企業家ミュージアム


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:2800 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef