胡麻駅
[Wikipedia|▼Menu]

胡麻駅
駅舎(郵便局(左)と郷の駅(右)との合築)
ごま
Goma

鍼灸大学前 (2.8 km) (4.8 km) 下山

所在地京都府南丹市日吉町胡麻角上2-2.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度11分43.16秒 東経135度28分6.92秒 / 北緯35.1953222度 東経135.4685889度 / 35.1953222; 135.4685889座標: 北緯35度11分43.16秒 東経135度28分6.92秒 / 北緯35.1953222度 東経135.4685889度 / 35.1953222; 135.4685889
所属事業者西日本旅客鉄道(JR西日本)
所属路線 山陰本線
キロ程47.1 km(京都起点)
電報略号コマ
駅構造地上駅
ホーム2面3線
乗車人員
-統計年度-230人/日(降車客含まず)
-2020年-
開業年月日1910年明治43年)8月25日[1]
備考無人駅[2]自動券売機 有)
テンプレートを表示

胡麻駅(ごまえき)は、京都府南丹市日吉町胡麻角上にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線である。

当駅折返しの普通列車も設定されている。以前は一部特急列車(京都方面の片道のみ)が停車していたが、2011年(平成23年)3月11日を最後に停車取止めとなった[3]。そのため現在は普通列車のみ停車であるが、近傍の「かやぶき音楽堂」でのイベント開催日はごく一部が臨時停車する。
歴史

1910年明治43年)8月25日鉄道院京都線園部駅 - 綾部駅間延伸時に開設。客貨取扱開始[1]

1912年(明治45年)3月1日:線路名称改定。京都線が山陰本線に編入され、当駅もその所属となる。

1963年昭和38年)3月1日:貨物取扱廃止[1]

1984年(昭和59年)10月1日無人駅[2]

1987年(昭和62年)4月1日国鉄分割民営化に伴い、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅となる[1]

1991年平成3年)4月1日:舞鶴鉄道部発足に伴い、その管轄となる。

1995年(平成7年)11月駅舎改築工事に着手[4]

1996年(平成8年)3月:駅舎改築[4]

2006年(平成18年)7月1日:舞鶴鉄道部廃止に伴い福知山支社直轄に戻され、西舞鶴駅被管理駅となる。

2010年(平成22年)8月14日:当駅開業100周年を迎え、記念イベントが開催される。

2021年令和3年)3月13日ICカードICOCA」の利用が可能となる(園部駅から当駅までの各駅と、綾部駅福知山駅和田山駅八鹿駅江原駅豊岡駅城崎温泉駅で利用可能)[5]

(時期不明):管理駅が西舞鶴駅から綾部駅へ移転したことに伴い、綾部駅の被管理駅となる。

2022年(令和4年)

6月1日:管理駅を福知山駅に変更。

10月1日:組織改正に伴い、近畿統括本部福知山管理部管轄となる。


駅構造

単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線、計2面3線を有する地上駅。駅舎は胡麻郵便局と共用の建物となっている。駅舎に面した単式ホームが1番線で、島式2・3番線へは跨線橋で連絡している。従来は1番線を上り本線、2番線を下り本線で使用していたため、通過列車制限速度は60km/hだったが、電化改良工事の際に1番線を上下本線とした1線スルー改良を行い(制限速度100km/h)、特急は全て1番線を通る。以前は一部特急が停車していたことから、ホーム有効長は7両分となっている。

福知山駅管理の無人駅。駅舎内に自動券売機が設置されている。2021年3月13日からICOCA等の全国相互利用サービスに対応した交通系ICカードが利用可能となっている(当駅から福知山駅方面においては特急列車停車駅のみ利用可能)[5]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:25 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef