胆沢平野
[Wikipedia|▼Menu]
胆沢扇状地

胆沢扇状地(いさわせんじょうち)は、岩手県南部の胆沢川流域に広がる日本最大級の扇状地である。岩手県奥州市胆沢郡金ケ崎町一帯に広がる。

胆沢平野(いさわへいや)・胆沢盆地(いさわぼんち)とも呼ばれる。
概要

石器時代古墳時代の遺跡が数多く発見されるなど、古くから人々の生活の場として栄えてきたことが確認されている。

また、散居集落に見られるような特徴ある風土を育んできており、現在でも東北有数の穀倉地帯として、また岩手県南の経済・文化の中心域として発展している。

一方、扇状地上流域にはブナ原生林を主体とした広大で豊かな自然が残されている。
地形

扇を形成する一辺の長さが約20km、面積が約20,000haで、日本最大級の扇状地である。上位、中位、下位あわせて6段の河岸段丘からなる傾斜扇状地である。

これらの河岸段丘は、奥羽山脈に端を発する胆沢川が、山岳部より大量の土砂を運び広大な扇状地を形成する一方で、しばしば氾濫を繰り返し、その際の侵食・堆積作用によりできたものと考えられている。
関連項目

北上盆地

寿庵堰

外部リンク

胆沢平野土地改良区ホームページ










主な日本の平野
北海道地方

幕別平野

天塩平野

頓別平野

湧別平野

美幌平野

斜里平野

石狩平野

岩内平野

釧路平野

十勝平野

勇払平野

長万部平野

八雲平野

利別平野

函館平野

東北地方

青森平野

津軽平野

能代平野

秋田平野

本荘平野

胆沢平野

仙台平野

庄内平野

関東地方

九十九里平野

関東平野

相模平野

足柄平野

中部地方

越後平野

高田平野

国中平野

富山平野

砺波平野

金沢平野

福井平野

田方平野

静岡平野

大井川平野

遠州平野

濃尾平野

岡崎平野

豊橋平野

伊勢平野

近畿地方

大阪平野

和歌山平野

播磨平野

洲本平野

三原平野

中国地方

鳥取平野

倉吉平野

岡山平野

米子平野

松江平野

出雲平野

福山平野

広島平野

四国地方

讃岐平野

徳島平野

阿南平野

新居浜平野

今治平野

松山平野

高知平野

中村平野

九州地方

直方平野

福岡平野

筑紫平野

京都平野

唐津平野

諫早平野

菊池平野

熊本平野

八代平野

中津平野

宇佐平野

大分平野

延岡平野

宮崎平野

出水平野


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef