胆振縦貫鉄道
[Wikipedia|▼Menu]

胆振縦貫鉄道種類株式会社
本社所在地 日本
北海道有珠郡伊達町山下町2[1]
設立1936年(昭和11年)9月30日[1]
業種鉄軌道業
事業内容旅客鉄道事業[1]
代表者社長 錫村審[1]
資本金4,000,000円(払込額)[1]
特記事項:上記データは1943年(昭和18年)4月1日現在[1]
テンプレートを表示

胆振縦貫鉄道(いぶりじゅうかんてつどう)は、かつて存在した日本鉄道事業者である。後の日本国有鉄道(国鉄)胆振線の一部を開業したが、1944年(昭和19年)7月1日戦時買収により国有化された。内地私鉄として唯一、鉄道省D51形蒸気機関車同等品を導入したことで知られる。

本項では、関連の深い胆振鉄道(いぶりてつどう)についても記述する。
概要

胆振線は鉄道敷設法に規定された予定線であったが、さしあたり脇方にあった日本製鋼所倶知安鉱山から産出される鉄鉱石輸送のため、1919年(大正8年)11月に倶知安 - 脇方間に京極軽便線が開業していた。改正鉄道敷設法には、別表第131号に予定線「膽(胆)振國京極ヨリ喜茂別、壯瞥ヲ經テ紋鼈至ル鐵道」が載せられていたが、この地域の中心地はより南の喜茂別にあり、陳情もたびたび行われたが、国の建設への動きは鈍かった。結局、喜茂別郵便局長の藤川俊治を中心とする地元有力者が胆振鉄道を発起し、「村ぐるみ」の半強制的な零細株主の出資により、1928年(昭和3年)10月に京極駅 - 喜茂別駅(初代)間を開業させた。

これを伊達紋別に延長すれば、函館本線室蘭本線を結ぶバイパスとなり、倶知安鉱山から産出される鉄鉱石の輸送距離が従来の長万部経由から半分程度に短縮できることから、札幌室蘭の資本家たちの注目するところとなった。1931年(昭和6年)には、小樽の酒造家である野口喜一郎らを中心とした胆振縦貫鉄道が西喜茂別 - 伊達紋別間の免許を得たが、折からの不況により会社設立が難航し、札幌鉄道局長を辞めたばかりの瓜生卓爾[2]を担ぎ出し、その伝手で根津嘉一郎の出資を得、ようやく会社設立にこぎつけた。

1940年(昭和15年)12月に伊達紋別駅 - 徳舜瞥駅(後の新大滝駅)を開業した後、1941年(昭和16年)9月に接続予定の胆振鉄道を合併、同年10月に徳舜瞥 - 西喜茂別駅(後の喜茂別駅(2代))間が開業し、予定線が全通した。

その後、太平洋戦争の戦況の悪化とともに、資源輸送のため胆振縦貫鉄道の重要性が増したこと、改正鉄道敷設法の予定線と完全に重複していたことから、1944年7月1日に買収・国有化された。買収価額は9,484,302円、国債交付額は9,704,900円であった。
歴史
胆振鉄道

1923年(大正12年)4月3日 - 胆振鉄道株式会社が京極・喜茂別間(6
マイル20チェーン・10.1km)の鉄道敷設免許を申請。

1924年(大正13年)3月4日 - 胆振鉄道に免許状下付[3]

1925年(大正14年)

2月13日 - 胆振鉄道株式会社創立総会開催[4]資本金35万円。社長に中村与三松を選出。

3月2日 - 工事施工認可申請。


1926年(大正15年)

7月23日 - 工事施工認可。

月日不明 - 資本金を50万円に増資。


1927年(昭和2年)1月22日 - 建設工事着工。

1928年(昭和3年)10月21日 - 京極・喜茂別間(6.7マイル。10.8km)で一般運輸営業を開始[5]

1940年(昭和15年)

6月28日 - 胆振縦貫鉄道との合併契約が重役会で承認。

7月14日 - 日鉄鉱業上喜茂別専用鉄道が運輸開始し(喜茂別-上喜茂別間6.6km)運行管理を胆振鉄道に委託[6]

8月21日 - 合併申請提出。


1941年(昭和16年)

8月14日 - 合併認可。

8月16日 - 胆振縦貫鉄道に合併し、解散。


胆振縦貫鉄道

1930年(昭和5年)12月5日 - 喜茂別・伊達紋別間(57.6km)の鉄道敷設免許申請。

1931年(昭和6年)12月22日 - 鉄道敷設免許下付
[7]

1936年(昭和11年)

9月30日 - 胆振縦貫鉄道設立総会開催[8]。本社東京市麹町区丸の内。資本金350万円。取締役社長に瓜生卓爾を選出[9]

10月8日 - 工事施工認可申請。


1937年(昭和12年)

5月21日 - 工事施工認可。

5月31日 - 建設工事着工。


1940年(昭和15年)

6月28日 - 胆振鉄道との合併契約が重役会で承認。

8月21日 - 合併申請提出。

12月15日 - 伊達紋別・徳舜瞥間(35.0km)で一般運輸営業を開始[10]


1941年(昭和16年)

8月14日 - 合併認可。

8月16日 - 胆振鉄道を合併。

10月12日 - 徳舜瞥・西喜茂別間(24.2km)で一般運輸営業を開始[11]


1944年(昭和19年)

2月15日 - 胆振縦貫鉄道ほか9鉄道を買収国有化する法律が公布。

6月27日 - 運輸通信省告示第308号により、買収期日を7月1日に決定[12]

7月1日 - 胆振縦貫鉄道買収国有化。


路線
胆振鉄道

京極 - 喜茂別間(11.0km)
京極駅 - 東倶知安停留場 - 川上温泉停留場 - 留産駅 - 喜茂別駅(初代)

胆振縦貫鉄道

伊達紋別 - 京極間(69.3km)
伊達紋別駅 - 上長流停留場 - 壮瞥駅 - 久保内駅 - 蟠渓駅 - 優園停留場 - 優徳駅 - 徳舜瞥駅 - 尾路遠停留場 - 御園駅 - 北鈴川駅 - 西喜茂別駅 - 留産駅 - 川上温泉停留場 - 東京極停留場 - 京極駅

西喜茂別 - 喜茂別間(0.7km)西喜茂別駅 - (貨)喜茂別駅

輸送・収支実績

年度輸送人員(人)貨物量(トン)営業収入(円)営業費(円)営業益金(円)その他損金(円)支払利子(円)政府補助金(円)道庁補助金(円)
192811,5772,1562,5036,278▲ 3,775雑損52,403
192949,38914,51538,18647,389▲ 9,203雑損12423,50024,07219,257
193047,96319,86243,15044,289▲ 1,139雑損56315,54524,36318,319
193144,90012,32329,85747,642▲ 17,785雑損49,70124,38519,509
193245,40114,07828,69344,260▲ 15,567雑損4309,76520,31519,566
193350,46215,48231,41741,792▲ 10,375雑損199,59924,48219,586
193449,86217,17336,72345,953▲ 9,230雑損4038,97624,51117,038
193546,95819,18038,30751,756▲ 13,449雑損1,0397,58524,51218,836
193647,34322,46341,21852,655▲ 11,437雑損1466,44424,55116,206
193759,96024,87448,55757,169▲ 8,612雑損1,0535,25322,11210,200
193979,60842,62877,53081,635▲ 4,105雑損92,2535,18116,816
1941177,90574,272
1943430,347757,492


鉄道統計資料、鉄道統計各年度版

車両
胆振鉄道

1940年の胆振縦貫鉄道への合併時点で、タンク機関車2両、二軸客車4両、二軸貨車11両が在籍した。

蒸気機関車

1 - 1897年米国ブルックス車輪配置2-4-2(1B1)の36tタンク機関車。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:35 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef