肥筑方言
[Wikipedia|▼Menu]

肥筑方言

話される国
日本
地域九州北部・西部
話者数?
言語系統日琉語族

日本語

九州方言

肥筑方言



言語コード
ISO 639-3?
Glottologhich1237[1]
肥筑方言の範囲
テンプレートを表示

肥筑方言(ひちくほうげん)は、日本語の方言の区画の一つで、九州方言のうちの大まかな分類の一つである。

北部九州地域の現在の福岡県西部に位置する筑紫国(あるいは筑前国から筑後国)と、現在の佐賀県や(壱岐対馬含む)長崎県に位置する肥前国から現在の熊本県大分県日田市近郊に位置する肥後国(かつての肥国)との地域で使われている諸方言を総称した呼称である。九州方言には、このほかに豊日方言薩隅方言が存在する。
特徴

肥筑方言共通の特徴は以下のようなものがあげられる。

形容詞終止形語尾が「か」となる(カ語尾)。例:よい→よか

逆接の接続助詞に「ばってん・ばって」を用いる。

終助詞「ばい」「たい」を用いる。

主格を表す助詞に「の」が多く使われる。

対象を表す助詞に「ば」が使われる。

一段・二段活用の動詞の命令形は、「-ろ」を用いる。ただ地域によっては五段活用化して「-れ」を用いる。例:「起きろ・起きれ」「食べろ・食べれ」「-ろ」は共通語と同じ形であるが、西日本方言・豊日方言では「起きよ・起きい」「食べよ・食べえ」と言うため、地理上孤立している。

諸方言に特有な表現は、各項を参照されたい。
種類

筑前方言

博多弁

宗像弁


筑後方言

筑後弁

柳川弁

大牟田弁


佐賀弁

長崎弁

佐世保弁

五島弁

壱岐弁

対馬弁

熊本弁

脚注^ Hammarstrom, Harald; Forkel, Robert; Haspelmath, Martin et al., eds (2016). ⇒“肥筑方言”. Glottolog 2.7. Jena: Max Planck Institute for the Science of Human History. ⇒http://glottolog.org/resource/languoid/id/hich1237 

関連項目

北九州弁豊日方言に分類されるが、肥筑方言の影響を強く受けている。)

日田弁(同上)

タレント:ヒロシテレビ番組などで「…とです」を使った。)

高田明










日本語の方言
*は言語島の方言
本土方言(狭義の日本語)

東日本方言

北海道方言

内陸部方言

沿岸部方言

東北方言

北奥羽方言

南部方言

下北方言

八戸方言

盛岡方言


津軽方言

秋田県方言

山形県沿岸部方言

庄内方言

小国方言


北越方言

大鳥方言・三面方言*

南奥羽方言

仙台方言

岩手県南部方言

ケセン語



山形県内陸部方言

置賜方言

村山方言

最上方言

香澄町弁*


福島県方言

会津方言

中通り方言

浜通り方言



関東方言

東関東方言

茨城県方言

栃木県方言

西関東方言

群馬県方言

足利方言

埼玉県方言

秩父方言


多摩方言

神奈川県方言

相州方言

川崎・横浜方言


郡内方言

千葉県方言

房州方言


東京方言*

下町方言

山の手方言


北部伊豆諸島方言

大島方言

利島方言

新島方言

式根島方言

神津島方言

三宅島方言

御蔵島方言


東海東山方言

越後方言

中越方言

新潟方言

長岡方言

魚沼方言


西越方言

秋山郷方言*

ナヤシ方言

長野県方言

奥信濃方言

北信方言

北信方言

長野方言


東信方言

上小方言

佐久方言


中信方言

安筑方言

諏訪上伊那方言


南信方言

飯伊方言

木曽方言



国中方言

静岡県方言

伊豆方言

駿河方言

遠州方言


奈良田方言*

井川方言*

ギア方言

三河方言

知多方言


尾張方言

名古屋方言


美濃方言

飛騨方言



西日本方言

北陸方言

佐渡方言

富山県方言

魚津方言


能登方言

加賀方言

金沢方言

白峰方言*


嶺北方言

近畿方言

北三重方言

伊勢方言

伊賀方言


嶺南方言

丹波方言

舞鶴方言


滋賀県方言

京都方言

奈良県北部方言

大阪方言

摂津方言

河内方言

和泉方言


淡路方言

播磨方言

神戸方言


志摩方言

紀州方言

奥吉野方言*

四国方言

阿波方言

讃岐方言

伊予方言

土佐方言

四国西南部方言/渭南方言

幡多方言

宇和島方言


中国方言

山陽方言

岡山県方言

備後方言

安芸方言

山口県方言

石見方言

東山陰方言

丹後方言

但馬方言

因幡方言

東伯耆方言

山陰方言



雲伯方言

西伯耆方言

出雲方言

隠岐方言

山陰方言



九州方言

豊日方言

両豊方言

福岡県豊前方言

北九州方言

筑豊方言


大分県方言

日田方言


日向方言

宮崎方言


肥筑方言

筑前方言

博多方言

福岡方言

宗像方言


筑後方言

柳川方言

大牟田方言


佐賀県方言

長崎県本土方言

佐世保方言


五島列島方言

対馬方言

壱岐方言

熊本県方言

薩隅方言

薩摩南端方言

諸県方言

甑島方言

種子島方言

屋久島方言

トカラ方言


八丈方言/八丈語



八丈島方言

青ヶ島方言

大東諸島方言



琉球諸語/琉球語/琉球方言

北琉球諸語/北琉球方言

奄美語/奄美方言

奄美大島方言

奄美大島北部方言

奄美大島南部方言


徳之島方言

喜界島方言

沖永良部島方言

与論島方言


沖縄語/沖縄方言

沖縄北部方言

沖縄中南部方言


南琉球諸語/南琉球方言

宮古語/宮古方言


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef