肥前鹿島駅
[Wikipedia|▼Menu]

肥前鹿島駅
駅舎
ひぜんかしま
Hizen-Kashima

肥前竜王 (5.2 km) (3.0 km) 肥前浜

所在地佐賀県鹿島市大字高津原4111-2.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯33度6分51.97秒 東経130度5分52.02秒 / 北緯33.1144361度 東経130.0977833度 / 33.1144361; 130.0977833座標: 北緯33度6分51.97秒 東経130度5分52.02秒 / 北緯33.1144361度 東経130.0977833度 / 33.1144361; 130.0977833
所属事業者九州旅客鉄道(JR九州)
所属路線■長崎本線
キロ程54.6 km(鳥栖起点)
電報略号シマ
駅構造地上駅
ホーム1面2線[1]
乗車人員
-統計年度-826人/日(降車客含まず)
-2021年-
開業年月日1930年昭和5年)11月30日[2]
備考業務委託駅
みどりの窓口
テンプレートを表示

肥前鹿島駅(ひぜんかしまえき)は、佐賀県鹿島市大字高津原にある、九州旅客鉄道(JR九州)長崎本線である。
歴史

1930年昭和5年)11月30日鉄道省の駅として開設[2]鹿島駅と区別するため肥前鹿島となった。

1984年(昭和59年)2月1日貨物取扱廃止[2]

1985年(昭和60年)3月14日荷物扱い廃止[2]

1986年(昭和61年)3月29日みどりの窓口を設置[3]

1987年(昭和62年)4月1日国鉄分割民営化に伴い、JR九州に移管[2]

2013年平成25年)3月1日駅舎内バリアフリー化[4]

2016年(平成28年)4月1日:肥前鹿島駅長廃止。業務委託化。

駅構造ホーム(2016年12月)

島式ホーム1面2線を有する地上駅である[1]。駅舎は駅の西側に配置されており、ホームと改札口は線路の下を介して繋がっている。2013年3月にエレベーターが設置された[4]

全列車が停車するため一線スルー式配線にはなっておらず、原則として左側通行である。但し折り返し列車もあるため、肥前竜王方から見て右側にも入線できる。ステップ付783系電車が入線していた名残でホーム嵩上げは行われていなかったが、エレベーター新設と同時に嵩上げされ、バリアフリー対応となった[4]

佐賀鉄道事業部が管理する業務委託駅で、JR九州サービスサポートが受託。みどりの窓口が設置されている。自動券売機はあるが、自動改札機は設置されていない。改札口を出た右側に売店、待合室、自動販売機を備え、駅舎の外にはトイレ、駐車場、タクシー乗り場がある。

駅員時間配置駅であり、ワンマン列車では営業時間外は無人駅と同様に車内収受となる。
のりば

のりば路線方向行先
1・2■長崎本線上り
江北佐賀鳥栖方面
下り諫早長崎方面

利用状況

2019年(令和元年)度の1日平均乗車人員は1,163人である[5]。利用客の多くは江北方面へ向かっており、諫早・長崎方面へは少ない。

年度1日平均
乗車人員[6]
2000年1,235
2001年1,207
2002年1,167
2003年1,175
2004年1,177
2005年1,168
2006年1,187
2007年1,196
2008年1,201
2009年1,137
2010年1,160
2011年1,211
2012年1,255
2013年1,342
2014年1,267
2015年1,221
2016年1,167
2017年1,195
2018年1,210
2019年1,163

駅周辺

鹿島市の中心市街地の北端部に位置しており、当駅の南側・西側に市街地が広がる。

再耕庵タクシー

国道207号 - 駅のすぐ西側を長崎本線に並行して通る。

スカイタワーホテル

鹿島郵便局

インドカレー・プルニマ 鹿島店

ヤマト運輸佐賀鹿島営業所

鹿島市役所 - 約1km南側。

鹿島市民図書館 - 同上

旭ヶ岡公園鹿島城) - 約1km南西側。

佐賀県立鹿島高等学校 - 同上

佐賀県立鹿島実業高等学校 - 同上

祐徳自動車本社

祐徳稲荷神社は当駅から徒歩圏内では無く、鹿島バスセンターから祐徳神社行バスが発着している。また当駅からタクシーの利用も可能。位置としては隣の肥前浜駅の方がやや近い[1]

嬉野市塩田町の中心部は嬉野温泉駅よりも当駅の方がやや近い。

嬉野市役所 塩田庁舎

塩田津の町並み(重要伝統的建造物群保存地区

バス

2023年10月1日より鹿島バスセンターが廃止・解体されたことにより、祐徳バスは旧バスセンターの周囲に設置された「肥前鹿島駅前」停留所に発着するようになった。

高津原のりあいタクシーは駅前の再耕庵タクシー本社前に発着する。
隣の駅
九州旅客鉄道(JR九州)
■長崎本線

特急「
かささぎ」発着駅
■普通肥前竜王駅 - 肥前鹿島駅 - 肥前浜駅
脚注[脚注の使い方]^ a b c 『週刊 JR全駅・全車両基地』 27号 長崎駅・佐世保駅・大村駅ほか75駅、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2013年2月17日、21頁。 
^ a b c d e 石野哲(編)『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 U』(初版)JTB、1998年10月1日、714頁。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4-533-02980-6


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef