肝疾患診療連携拠点病院
[Wikipedia|▼Menu]

肝疾患診療連携拠点病院(かんしっかんしんりょうれんけいきょてんびょういん)とは、都道府県肝疾患治療の中心的役割を果たすために都道府県より指定された病院。都道府県に原則として1カ所指定される。現在、37府県で50病院が指定されている。
概要

肝疾患診療の向上及び均てん化を図るため、2007年4月19日に、厚生労働省健康局長通知「肝疾患診療体制の整備について」が発出された。それにより、肝疾患診療連携拠点病院が各都道府県に原則1カ所設置されることとなった。拠点病院は専門医療機関と連携して診療体制を構築していくこととされている。また、都道府県は肝疾患に対する専門医療機関を二次医療圏ごとに1カ所以上確保することが望ましいとされている。
肝疾患診療連携拠点病院の機能
医療情報の提供

都道府県内の専門医療機関等に関する情報の収集や提供

医療従事者や地域住民を対象とした研修会・講演会の開催、相談支援

専門医療機関等との協議の場の設定


その他、肝がんに対する集学的治療が実施可能な体制が必要である

拠点病院一覧

(この節の出典[1]
北海道

北海道大学病院北海道札幌市

旭川医科大学病院(北海道旭川市

札幌医科大学附属病院(北海道札幌市)

東北

弘前大学医学部附属病院青森県弘前市

岩手医科大学附属病院岩手県盛岡市

東北大学病院宮城県仙台市

秋田大学医学部附属病院秋田県秋田市

市立秋田総合病院(秋田県秋田市)

山形大学医学部附属病院山形県山形市

福島県立医科大学附属病院福島県福島市

関東・甲信越

株式会社日立製作所
日立総合病院茨城県日立市

東京医科大学茨城医療センター(茨城県稲敷郡阿見町

自治医科大学附属病院栃木県下野市

獨協医科大学病院(栃木県下都賀郡壬生町

群馬大学医学部附属病院群馬県前橋市

埼玉医科大学病院埼玉県入間郡毛呂山町

千葉大学医学部附属病院千葉県千葉市

虎の門病院東京都港区

武蔵野赤十字病院(東京都武蔵野市

横浜市立大学附属市民総合医療センター神奈川県横浜市

聖マリアンナ医科大学病院(神奈川県川崎市

北里大学東病院(神奈川県相模原市

東海大学医学部付属病院(神奈川県伊勢原市

山梨大学医学部附属病院山梨県中央市

信州大学医学部附属病院長野県松本市

新潟大学医歯学総合病院新潟県新潟市

東海

順天堂大学医学部附属静岡病院静岡県伊豆の国市

浜松医科大学医学部附属病院(静岡県浜松市

名古屋大学医学部附属病院愛知県名古屋市


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:25 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef