聖霊
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

精霊」とは異なります。
聖霊が鳩のかたちをとって降ったとされる聖書の記述(マタイによる福音書3章16節など)を基に作られたステンドグラス(サン・ピエトロ大聖堂内、1660年ごろ制作)。聖霊がイエス・キリストの弟子達に降ったとされる聖書の記述(使徒言行録2章3節)を基にした、ペンテコステイコン18世紀ロシア)。神の母マリアもこの場面に画かれている。

聖霊(せいれい、: ?γιο Πνε?μα、: Spiritus Sanctus、: Holy Spirit、主にカトリック教会プロテスタントでの呼称。日本正教会では聖神゚:せいしん[注 1][1])は、キリスト教において三位一体の神の位格の一つ[注 2][2][3]。聖霊について論じる神学聖霊論という。

本項で扱う聖霊に漢字「精霊」を当てるのは誤字(もしくは誤変換)である[注 3][4][5]
概要

広く「第三の位格」とも説明される一方で[注 2][2][3][6]、「第三の」といった数え方をせずに「ペルソナ(位格)の一者」[7]「個位(のひとつ)」[1]「神格(のひとつ)」[1]とだけ説明される場合もある。

4世紀に聖霊論を展開した聖大バシレイオス(聖大ワシリイ)は、聖霊に限らず、三位一体の各位格に言及する際に、数を伴わせることに批判的である[8][9][注 4]

聖霊は愛によって人々を造り、そして幸せへと招いていく役割があるとされる[10]
前提:共通点と相違点の存在

キリスト教内の各教派において、聖霊についての捉え方・考え方には、共通する部分と異なる部分がある。

西方教会東方教会の間には、聖霊が「父(なる神)からのみ発出する」とするか、それとも「父(なる神)と子(なる神)から発出する」とするかを相違点とするフィリオクェ問題がある。正教会の神学者ウラジーミル・ロースキイは、フィリオクェ問題を東西教会の分裂の根源的かつ唯一の教義上の原因であるとしている[11](なお、20世紀末以降、西方教会側で「フィリオクェ」を削除ないし再考[12]する動きが散見される、詳細は後述[13])。

カトリック教会プロテスタントの間においては、聖霊に関する教理16世紀宗教改革において聖書を優先していくプロテスタントの中心にあったとされることがある[14]。当時カトリック教会側においては、枢機卿ロベルト・ベラルミーノから、プロテスタントにおいて聖霊論と関係する教理である救いの確信を、プロテスタントが異端であることの最たるものとする批判があり[14]、またカトリック司祭エドマンド・キャンピオンは、聖霊論にプロテスタントとカトリック教会との根本的な相違があると捉えていた[14]

このように教派ごとの相違点があり、論者によっては重要な争点と位置付けられる一方で[15]、論者によっては、伝統的な神学では聖霊論は非常に軽視されてきた分野であると評される事もある[16]

本項では各節において、できる限り幅広い教派に共通する内容を先に述べ、次に各教派ごと(西方教会:カトリック教会・聖公会・プロテスタント、東方教会:正教会)の内容を簡潔に述べる。
神(位格・個位)
整理された教義(教理・定理)西方教会でよく使われる『三位一体の盾』の図式。三位一体を図式化するのには様々なバリエーションがある。

カトリック教会[2]聖公会[17][18]プロテスタント[15][19][20]正教会[1]非カルケドン派[21]において、聖霊は三位一体の一つの位格(個位、神格、: υπ?στασι?[注 5], : persona[注 6])であると位置付けられる。

第1ニカイア公会議(第一全地公会、325年)の頃から第1コンスタンティノポリス公会議(第二全地公会、381年)の頃にかけて、こうした三位一体論の定式が(論争はこの二つの公会議が終わった後もなお続いていたが)整理されていった[22][23]
「異端」とされた考え

本節では、いわゆる正統派から否定される諸説を概観する。「三位一体そのものを説明するよりも、三位一体でないもの(異端の教え)を説明し、それを否定する方がより正確」とされることがある[24]
三神論(聖霊は「三つの神のうちの一つ」)
いわゆる正統派によれば、聖霊は神であるが、父なる神・子なる神・聖霊は、三つの神ではないとされ、三位格は三神ではないとされる[24][25][26][27](なお、こうした「異端」が歴史上まとまった形で出現したことはないともされるが[28]、幾つかの事例につき「三重の神性」への傾斜として批判的に指摘されることはある[2])。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:51 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef