聖橋
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、東京都の神田川に架かる聖橋について説明しています。熊本県の笹原川に架かる同名の橋については「聖橋 (肥後国)」をご覧ください。
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "聖橋" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2016年3月)
聖橋

聖橋(ひじりばし)は、神田川の上に本郷通りを渡すために架けられているで、JR中央線御茶ノ水駅に隣接する[1]1927年昭和2年)後に開通した[1]
概要

東京都千代田区駿河台文京区湯島の間で本郷通り(都道403号)を結んでおり、神田川の北側で外堀通りと交差する。

全長79.3mのうち、神田川の上部の36.3mが放物線を描くアーチ橋[2]、形式は鉄筋コンクリートアーチ橋。関東大震災1923年)後の震災復興橋梁の一つで、1927年(昭和2年)に完成した[1]。設計・デザインは山田守、成瀬勝武。2017年には土木学会選奨土木遺産に認定された[3]

名前は東京府東京市(現:東京都)が公募し、「聖橋」案は95人から寄せられ、抽選で深川区在住の男性が賞金50円を受け取った[1]。橋の北側に湯島聖堂、南側にニコライ堂と2つの聖堂を結ぶことから考案した人が多かったとみられる[1]。当時の神田川は船が運航されており、船から見上げた時に最も美しく見えるようにデザインされている。

御茶ノ水駅のホームからはややそれに近い視点で見ることができる。夜間はライトアップされるが、長寿命化工事のため2016年1月20日からは一時休止されていた[4]

2016年春より行われた「聖橋長寿命化工事」では、橋の躯体表面を覆っている保護コンクリートを剥がし、躯体に入った亀裂を補修し、新たな保護コンクリートで覆い、2017年2月に完成した。夜間のライトアップ用照明設備も新規に取り付けられた[5]

中央線と聖橋

完成した「聖橋長寿命化工事」(2018年2月6日撮影)[5]

竣工当時の聖橋

聖橋が登場する作品小泉癸巳男『聖橋』木版 1932年7月
漫画

こちら葛飾区亀有公園前派出所 - 単行本121巻に収録されている「聖橋白線流しの巻」がある。

人間交差点

むぅぶ

みかこさん

ライトノベル

生徒会探偵キリカ

映画

機動警察パトレイバー the Movie

すずめの戸締まり

音楽

さだまさし檸檬』(1978年

狩人『聖橋で』(1983年)

あさみちゆき聖橋で』(2007年


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef