聖橋工業高等専門学校
[Wikipedia|▼Menu]
旧聖橋学園校舎
(1951年明治大学に売却)

聖橋工業高等専門学校(ひじりばしこうぎょうこうとうせんもんがっこう)は、埼玉県大里郡岡部町(現深谷市普済寺にあった高等専門学校である。本校を母体に1976年4月埼玉工業大学が開学するため、1975年度から本科生の募集を停止。1979年で閉校となった。1985年度に開校した埼玉工業大学専門学校(2001年閉校)は、別の物である。
沿革

1903年2月 東京市浅草区森下町に東京商工学校創立。

1910年4月 東京高等商工学校と改称。

1922年4月 東京市神田区淡路町2丁目(現在の神田駿河台3丁目2番地)に移転。

1938年4月 商業科を廃止し、3ヶ年制の高等工科を設置し聖橋高等工学校と改称。

1944年3月 財団法人聖橋学園設立。

1947年4月 新学制により聖橋中学校となる。

1948年4月 新学制により聖橋高等学校設置(普通科・機械科)。

1951年

3月 学校法人聖橋学園に組織変更。

7月 校地を明治大学に売却[1]

9月 東京都荒川区尾久町5丁目871番地の新校舎に移転。


1957年4月 定時制に商業科併設。

1961年4月 埼玉県大里郡岡部町普済寺1690番地に聖橋学園埼玉工業高等学校(機械科)を開校。

1962年

2月 聖橋工業高等専門学校設置認可。

3月 聖橋学園埼玉工業高等学校閉校。

4月 埼玉県大里郡岡部町普済寺1690番地に聖橋工業高等専門学校開設。


1969年 第51回全国高等学校野球選手権東京大会で聖橋高等学校が準優勝。

1971年3月 聖橋中学校・聖橋高等学校(全日制・定時制)閉校。

1973年12月 学校法人聖橋学園を学校法人智香寺学園に改称。

1975年3月 聖橋工業高等専門学校の学生募集停止を文部省に届出。

1976年

1月 埼玉工業大学文部省より設置認可。

4月 埼玉工業大学工学部(機械工学科,環境工学科,電子工学科)開設。


1979年3月 聖橋工業高等専門学校、文部省より廃止認可、閉校。

出身者

青木幸造 - 元プロ野球選手

萩原健一 - 俳優(中退)

真弓田一夫 - 俳優

関連項目

埼玉工業大学

正智深谷高等学校

外部リンク

埼玉工業大学

正智深谷高等学校

この指とまれ!

高岡宇佐を忘れない 聖橋と埼玉工業大学、そして正智深谷

高等専門学校の現状

浄土宗新聞 学園めぐり(1984.7.1刊)

脚注[脚注の使い方]^ 『明治大学百年史』 第四巻 通史編U、563頁

関連項目

埼玉工業大学

正智深谷高等学校

明治大学聖橋校舎


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:7038 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef