聖徳太子霊跡
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "聖徳太子霊跡" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2009年5月)

この記事の正確性に疑問が呈されています。問題箇所に信頼できる情報源を示して、記事の改善にご協力ください。議論はノートを参照してください。(2009年5月)

聖徳太子霊跡(しょうとくたいしれいせき)は、聖徳太子にゆかりのある28ヶ寺の霊場。霊場会としての組織だった活動は現在行っておらず専用朱印帳は無い。2019年令和元年)より四天王寺で配布されている「聖徳太子御遺跡霊場めぐり」冊子は旧住所表記を訂正したものとなっており、29番から36番まで8ヶ寺増えた36ヶ寺のリストが掲載されている。

また一部の寺院は廃寺や無住寺となっているが、以下霊場一覧に記載する場所にて朱印を受けることは可能。



霊場一覧

No.山号寺号宗派本尊住所
1荒陵山
四天王寺和宗総本山救世観音大阪府大阪市天王寺区四天王寺1-11-18
2神妙椋樹山大聖勝軍寺高野山真言宗植髪太子大阪府八尾市太子堂3-3-16
3蓮土山道明寺真言宗御室派十一面観音大阪府藤井寺市道明寺1-14-31
4向源山西琳寺高野山真言宗薬師如来大阪府羽曳野市古市2-3-2
5青龍山野中寺高野山真言宗薬師如来大阪府羽曳野市野々上5-9-24
6磯長山叡福寺太子宗如意輪観音大阪府南河内郡太子町太子2146
7霊鷲山世尊寺曹洞宗阿弥陀如来奈良県吉野郡大淀町比曽762
8佛頭山橘寺天台宗聖徳太子奈良県高市郡明日香村橘532
9定林寺浄土宗阿弥陀如来奈良県高市郡明日香村立部468
10醫王山金剛寺浄土宗阿弥陀如来奈良県高市郡明日香村阪田408
11鳥形山飛鳥寺真言宗豊山派釈迦如来奈良県高市郡明日香村大字飛鳥682
12太子山向原寺浄土真宗本願寺派阿弥陀如来奈良県高市郡明日香村豊浦630
13天照山日向寺浄土宗阿弥陀如来奈良県橿原市南浦町54
朱印は崇蓮寺で受ける奈良県桜井市初瀬1100 ※要確認
14法隆寺聖徳宗総本山釈迦如来奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺山内1-1
15法興山中宮寺聖徳宗如意輪観音奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺北1-1-2
16妙見山法輪寺聖徳宗薬師如来奈良県生駒郡斑鳩町三井1570
17岡本山法起寺聖徳宗十一面観音奈良県生駒郡斑鳩町岡本
18(廃寺)成福寺奈良県生駒郡斑鳩町上宮
朱印は法隆寺で受ける奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺山内1-1
19片岡山達磨寺臨済宗南禅寺派千手観音菩薩
達磨大師
聖徳太子奈良県北葛城郡王寺町本町2-1
20信貴山朝護孫子寺信貴山真言宗総本山毘沙門天奈良県生駒郡平群町
21無量山平隆寺融通念仏宗阿弥陀如来奈良県生駒郡三郷町勢野東2-11-60
22熊凝山額安寺真言律宗十一面観音奈良県大和郡山市額田部南町
23三論學山大安寺高野山真言宗十一面観音奈良県奈良市大安寺町1-18-1
24蜂岡山広隆寺真言宗系単立聖徳太子京都府京都市右京区太秦峰岡町32


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef