聖徳大学短期大学部
[Wikipedia|▼Menu]

この項目では、聖徳大学短期大学部の説明について説明しています。岐阜県岐阜市の岐阜聖徳学園大学短期大学部については「岐阜聖徳学園大学短期大学部」をご覧ください。

聖徳大学短期大学部
聖徳大学・短期大学部正門
大学設置1965年
創立1933年
学校種別私立
設置者学校法人東京聖徳学園
本部所在地千葉県松戸市岩瀬550
学部保育科
 第一部
 第二部
 通信教育部
総合文化学科
研究科保育専攻
 第一部[注 1]
 第二部[注 1]
 通信教育部
医療保育専攻
介護福祉専攻
ウェブサイト ⇒聖徳大学短期大学部公式サイト
テンプレートを表示

聖徳大学短期大学部(せいとくだいがくたんきだいがくぶ、英語: Seitoku University Junior College)は、千葉県松戸市岩瀬550に本部を置く日本私立大学である。1965年に設置された。大学の略称は聖徳。
目次

1 概観

1.1 大学全体

1.2 建学の精神(校訓・理念・学是)

1.3 教育および研究

1.4 学風および特色


2 沿革

3 基礎データ

3.1 所在地

3.2 交通アクセス

3.3 象徴


4 教育および研究

4.1 組織

4.1.1 学科

4.1.1.1 学科の変遷


4.1.2 専攻科

4.1.2.1 過去にあった専攻科


4.1.3 別科

4.1.3.1 取得資格について



4.2 教育


5 学生生活

5.1 部活動・クラブ活動・サークル活動

5.2 学園祭


6 大学関係者と組織

6.1 大学関係者組織

6.2 大学関係者一覧

6.2.1 大学関係者



7 施設

7.1 キャンパス

7.2 寮


8 対外関係

8.1 他大学との協定

8.2 系列校


9 卒業後の進路について

9.1 就職について

9.2 編入学・進学実績


10 関連項目

11 参考文献

12 出典

13 注釈

14 公式サイト

概観
大学全体

聖徳大学短期大学部は、
千葉県松戸市内にある日本私立短期大学学校法人東京聖徳学園により1965年、聖徳学園短期大学として設置された。2013年現在、保育科(第1部、第2部)、総合文化学科の2学科からなる。かつて、通学課程で1学年5学科2,260名という日本一学生数の多い女子短期大学として話題になった時期もあった[注 2]

建学の精神(校訓・理念・学是)

聖徳大学短期大学部における建学の精神は「和」となっている。
聖徳太子の「和をもって尊しと成す」に由来する。

教育および研究

聖徳大学短期大学部で特筆すべきは、保育科が設置されているところにあり、こちらは「保育の聖徳」として高い評価と実績がある。感性や表現力の育成により重点をおいているところに特徴があり、音楽教育にはとりわけ力をいれている。ほか、併設幼稚園での「
教育実習」や「保育表現研究発表会」なども行なわれている。

介護福祉学科では、卒業と同時に介護福祉士の資格を取得することが前提となっており、卒業生の90%近くが福祉関係に就職している。

総合文化学科は、学生自らの将来や興味・関心に基づいて10のブランチが選べ、300以上の科目を自由に組み合わせることができるところに特色がある。入学後のオリエンテーションを経て、将来の目標と照らし合わせてブランチを決め、カリキュラムを組んでゆくシステムとなっている。設定されている「ブランチ」は以下の通り。

デザイン・インテリアブランチ:グラフィックデザイナー、インテリアプランナー、イラストレーターなど

ファッションブランチ:ファッションアドバイザー、スタイリストなど

ITコミュニケーションブランチ:システム管理者SEプログラマなど

フード・調理ブランチ:クッキングアドバイザー、フードスタイリストなど

製菓ブランチ:パティシエ、製菓衛生師、パン職人、シュガーデコレイターなど

観光・ホテルブランチ:ツアーコンダクター、ツアープランナー、フライトアテンダント、フロントクラークなど

文芸・編集ブランチ:編集者、ルポライター、コピーライター、校正者など

図書館司書ブランチ…図書館司書など

養護・保健ブランチ…養護教諭2級免許、中学校2種免許、訪問介護員など

幼児栄養ブランチ…幼稚園教諭免許状の取得が可能。


一般教育科目の「聖徳教育」を履修することが義務付けられている。また、聖徳学園シリーズコンサートの鑑賞が学生の必須科目として組み込まれている。

学風および特色

聖徳大学短期大学部は、大学と同様仏教精神に則った教育がベースとなっている。

開学以来、女子のみを対象とした短大である(但し、通信教育部は男女共学)。

聖徳大学と同様に制服があり公式行事には着用が義務付けられている。デザインは大学と同じ。

大学と同様に、他学科学生および教職員との交流をねらいとした「アセンブリアワー」がある。

短大学生を対象とした「文化講演会」がある。過去には、
小林節子が訪問している。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:154 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef