聖ステファノの日
[Wikipedia|▼Menu]

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2016年8月)

この項目では、エルサレムでの最初の殉教者聖ステファノの祭日について説明しています。ハンガリーの聖人の祝祭日については「イシュトヴァーン1世」を、イギリスのドラマ ドクター・フーのエピソードについては「en:The Feast of Steven」をご覧ください。

聖ステファノの日
Saint Stephen's Day
挙行者キリスト教徒
種類キリスト教
日付12月26日(西方教会)
12月27日または1月9日(東方教会)
関連祝日ボクシング・デー (同日)
降誕節(en:Christmastide)
テンプレートを表示

聖ステファノの日(St. Stephen's DayまたはFeast of Saint Stephen)は、キリスト教における聖名祝日の1つ。最初の殉教者(protomartyr)聖ステファノを記念するものであり、西方教会では12月26日に、東方教会では12月27日に祝われる。 もっとも、多くの東方正教会ユリウス暦を採用しており、その場合はユリウス暦の12月27日に聖ステファノの日を置くことから、現在標準的に使用されるグレゴリオ暦では1月9日 になる。西方教会教派では、聖ステファノの日は降誕節(en:Christmastide)の二日目に置かれる[1][2]

ドイツアイルランドルクセンブルクアルザス=ロレーヌアルザスおよびモゼル県)、オーストリアイタリアバレアレス諸島カタルーニャデンマークフィンランドノルウェースウェーデンスイスポーランドチェコ共和国ボスニア・ヘルツェゴビナマケドニアクロアチアエストニアモンテネグロルーマニアセルビアスロバキアの祝祭日である。オーストラリアカナダイギリスといった国々では、同じ日がボクシング・デーとしてやはり祝祭日になっている。
目次

1 アイルランド

2 ウェールズ

3 カタルーニャ

4 アルザス=ロレーヌ

5 オーストリア、ドイツ、チェコ

6 セルビア

7 スルプスカ共和国

8 フィンランド

9 関連項目

10 脚注

11 外部リンク

アイルランド 聖ステファノの日のランボーイズ(en:Wrenboys)(1989年、アイルランドのディングルにて)

アイルランドでは、この日は年に9つある祝祭日の1つである[3]

アイルランド語ではこの日はLa Fheile StiofanまたはLa an Dreoilin、英語ではen:Wren DayまたはDay of the Wren、Wren's Day、つまり、ミソサザイの日と呼ばれる[4]。(なお、鳥の一種ミソサザイを意味する単語 wren は普通は「レン」と発音するが、この行事に限っては「ラン」と発音する。)これは、ミソサザイにまつわるイエスの生涯の中のエピソードに関連付けられたアイルランドの伝説(en:Irish mythology)をほのめかしている。人々は古着を着て麦わら帽子を被り、ミソサザイの飾り(かつては実際のミソサザイの死骸)を持って家々を回り、踊り歌い、音楽を奏でる。この伝統は次第に廃れつつある[5]。 地域によって、彼らはランボーイズ(en:wrenboys、boyと書くものの女性や大人も参加できる[6])や、あるいはママーズ(en:mummers)と呼ばれる。ゴールウェイ州ニュー・イン(New Inn)とケリー州ディングルでは、毎年この日にママーズ・フェスティバル(Mummer's Festival)が開催される。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:35 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef